ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年生 北条小学校5年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、「ペタンク」というゲームをしました。ボッチャとルールは似ていて、鉄球を転がして、基準になるカラーの球に近い方が勝ちというものです。ボッチャの投げる玉は、やわらかいのですが、ペタンクは鉄球なので硬く、鉄球同士が当たると「カチン」と心地よい音が運動場に響いていました。

5年生 北条小学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生が北条小学校の5年生と総合学習の交流をしました。2学期末には本校に来てもらって交流しましたが、今回は北条小学校へ行って交流をしました。初めに合同チームでクイズを解きました。なかなか難しかったようで、答えを聞いても得心いかないようでした。次に、ボッチャとペタンクのゲームをしました。北条小学校の5年生は、総合学習でパラリンピックの競技について調べているそうで、ボッチャとペタンクのルールを教えてもらいながらゲームをしました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、算数のプレテストと算数のテストをしていました。プレテストをしているクラスは、テストに向けて分からないところは人に聞いたり、自分で得心がいくまで考えたりしていました。テストをしているクラスでは、集中して問題を解いていました。

4・5年生の教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生の教室では、図工や外国語、総合的な学習の時間でした。5年生の図工では、彫刻刀で版画づくりを、外国語ではまとめプリントをしていました。4年生は総合学習で、災害時に困ることとその対処法を班で話しながらノートにまとめていました。部屋の中では箪笥などが倒れてくるので、転落防止の器具を付けるとノートに書いている子たちがいました。また、先週のように雪が降ると電車が止まると書きながらも「ぼくたちは、電車が止まっても困らない。」と書いていて、「確かに、学校へは歩いて行ってるからなあ。先生たちは困ったけどね。」と思ってしまいました。

5年外国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生で外国語科の研究授業がありました。市内の先生方が来られて参観されました。「マイ ヒ−ロ− クイズ」をパワーポイントで作り、相手を変えながら
どんどんと出題していました。英語だけでやり取りをおくすことなく、楽しんでしていました。
本日:count up80  | 昨日:34
今年度:9122
総数:324204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 4時間授業13:30下校
2/10 児童集会
3時間目 音楽療法
3年生 出前授業(習字)
2/13 クラブ
3年生 クラブ見学