ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の外国語科の授業を観察しました。「クラス全員がお互いのよさに気づくことができる」をめあてとした授業でした。金子みすゞの「私と小鳥と鈴」の詩の英語版の紹介から始まり、「I can〜」を使って自分ができることとペアの子のできることを英語で紹介し合い、できることが同じであったり、違ったりしても「みんな違ってみんないい」と締めくくっていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の教室を覗いてみると、社会科で漁業の学習をしていました。子どもたちの机の上には当たり前のようにタブレットPCが置かれ、デジタル教科書を操作していました。今年1年間に限り、5・6年生の社会科児童用デジタル教科書が試験的に導入されています。子どもたちは、教科書上の資料をタップして拡大したり、元に戻して文章を読んだりと自在に操っていました。

5年生出前授業 読売新聞社の記者の方をお招きして

今日、5年生は読売新聞社の方をお招きして新聞づくりや取材の仕方等新聞が出来上がるまでを学びました。講師の方は、最近まで記者をされていた方なので、現場感が伝わるお話でした。今度、新聞づくりを行う際の参考になりました。
画像1 画像1

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、1組では教育実習生が国語の授業をしていました。2組は算数で最大公約数をはしご算で求めていました。3組は国語で「たずねびと」の学習をしていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、リレーについて走順を相談して決めていたり、算数の「公倍数」の学習をしたりしていました。廊下には1学期から育てているメダカのコーナーがありました。1学期は各クラスで育てていましたが、2学期からは学年で育てるようです。ちなみに夏休みの間は、メダカは職員室にいて、先生達がえさをやっていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に5年生の教室を覗いてみると、1,2組は体育館と運動場で体育、3組は理科でした。理科では植物の花のつくり(おばなとめばな)について学んでいました。体育館体育では、久しぶりの体育なので、リラックスして体をほぐしていました。運動場ではリレーの練習をしていました。今日は雨が降ったので、暑さが比較的にましな一日でした。

2学期始業式後の5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式後に5年生の教室を覗くと、自由研究等を自由に見て回ったり、紹介をしたりしていました。また、月曜日の持ち物の確認をしているクラスもありました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の終業式後の教室の様子です。あゆみを手渡しいる間、課題に黙々と取り組んでいました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、算数で「ジャンプ」の課題に取り組んでいました。「?にはいる数字がいくつになるでしょうか」という問題で、シンプルなようですんなりと答えは出てきません。「ああでもない、こうでもない」と頭を悩ましながら、あきらめずに取り組んでいる子どもたちに拍手です!

5年出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生はJAの方による出前授業がありました。社会科で農業の学習をしましたがそれに加えて「地産地消」の話や野菜をしっかりと摂りましょうという話を聞きました。最後に野菜摂取レベルをチェックできる機械を子どもたち一人ひとり試していました。平均が5だそうで、平均に比べて自分の野菜が摂取が足りているかどうか目安になりました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組の教室では、外国語科の授業で、1学期に習ったことの確かめのための振り返りプリントをしていました。先生とAETが英語で話していることを聞き取ったり、英単語を記入したりしていました。

5年出前授業 調べる学習コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、5年生は東部図書館の司書さんをお招きして、調べる学習コンクールに向けて、図書館での調べ方について教わりました。まず、調べたい「テーマ」を決めて、テーマが決まったら、本を探すのですが、図書館にはたくさんの本があるので、どのように調べればよいのか教えてもらいました。また、調べるときには、1冊の本だけで調べるのではなく、複数の本で調べることや調べた本はメモに取っておくことなども教えてもらいました。もうすぐ夏休みなので、自分の調べたいことにじっくりと取り組んでほしいです。

5年 宿泊学習 その21

予定より早く着きました。14時半頃到着です。

5年 宿泊学習 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り、13時半ごろに宿舎を出発しました。到着予定は、15時ごろです。

5年 宿泊学習 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
学年みんなで記念写真を撮って、退所式をしました。

5年 宿泊学習 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんはカレーライスでした。食べたあと、帰る準備をしました。

5年 宿泊学習 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんの後、クラスごとに活動です。工作棟では自分の好きなものを木を使って作りました。ノコギリや金づち、クル−ガンを使って作りました。

5年 宿泊学習 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんを食堂で食べました。片づけ方が慣れてきてスム−ズです。

5年 宿泊学習 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。6時に起床し、体温チェックをしました。みんな平熱です。朝の集いでしじょっこ体操をしました。体育委員が前に出て見本になってくれました。

5年 宿泊学習 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19時よりキャンプファイヤーをしました。先生が火をつけ、炎が燃え上がりました。「猛獣狩りに行こう」や「ごろごろどか-ん」などのゲ−ム
をして盛り上がりました。
本日:count up2  | 昨日:120
今年度:8488
総数:323570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会
2/8 4時間授業13:30下校
2/10 児童集会
3時間目 音楽療法
3年生 出前授業(習字)