ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 5年生の1クラスは算数の少人数授業です。面積と体積を求める力をしっかりつける時間です。いい集中度で問題に向かっています。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分休憩終わりの予鈴で続々子どもたちが戻って来ました。外は暑かったのでしょう、ダイナミックなお茶の飲みっぷりです。帰って来た順に次の授業準備を整えて、本鈴が鳴った時にはピシッと揃っていました。5年生、スゴイです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育館で距離を取って座り、「非行防止教室」の出前授業です。今日は警察関係の方が講師です。4つの非行(万引き、暴力、夜遊び、喫煙)について話を聞き、健常な肺と1年タバコを吸った肺を見せてもらって「えっっっ!」コンビニでは、お金が足りないけどほしいゲームを前に悪魔の囁きが「取っちゃえ。誰も見てない。」と聞こえます。囁きに負けると警察に捕まったり、親に連絡もいったり、大きな後悔が待っています。人形劇もあり、みんな真剣に見入っていました♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスは算数2分割授業、3クラスになって教室の人数が減って、またその2分割なので、とても細やかに集中して学習を進めることができます♪もう1クラスは社会で、大阪のことをメインで学びます。世界に紹介できるくらい大阪のことを知ってほしいものです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスはタブレットでドリル学習をしています。10分と時間を区切ってメリハリある学習活動です。また、時間の区切りがあると、集中度も一層増すようです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の2クラスです。予鈴で算数の分割で教室に残る子どもたちが準備をしています。お隣のクラスは配布プリントを配っています。まだ寛いだ雰囲気です。算数分割の教室では本格的に授業が始まっていて、とても集中していました♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のテストは、すくすくテストという大阪府が行なうテストで今年から始まりました。教科横断的なわくわく問題というのを毎年中学3年まで行って、伸びや課題を見るものです。先生の説明や解答用紙などの配布にシーンと緊張した様子で向かいます。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の1クラスは図書の時間です。図書室から本を借りてきて教室で読みます。とてもし〜んと本に入り込んでいる様子です。もう1クラスは「図書室で本を探すには…」で何が必要かを考え合っていました。題名、作者、発行会社、などなど手が気持ちよくさっと上がります。とても真剣に取り組む姿は、先の成長が楽しみです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスは、算数をクラス2分割にして小数のかけ算です。一生懸命に解いているのが伝わってくる子どもたちの様子です♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室の様子です。算数のクラスは「少数のかけ算」、小数点をどこに打つのか、真剣に聞いています♪理科のクラスは「めだかの誕生」、理科室には大きな水槽にメダカたちが…、ビオトープでは毎年たくさん子メダカたちが誕生しています♪国語のクラスは「竹取物語」、黒板に昔の言葉で書いてあります。「かぐや姫」で知っている人たちがいるかもしれません。テレビで物語を昔の言葉遣いと今の言葉で見ます♪他の2クラスもテレビを使っていました。見て入ってくるのでわかりやすいです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室です。教科書の読み教材の感想を指示に従って書きます。お隣は算数のプリントに取り組んでいます。もう1クラスは、漢字の指定された所を終えたら前に提出の様です。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年のこのクラスも算数分割でタブレットドリルです。脇目も降らずに問題に取り組んでいます。タイムカウントダウンとタブレットは集中の相乗効果があるのかもしれません♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のこのクラスは聴力検査です。本を読んで待っていることもあって、実に静かにできています♪さらに、終わったら次々に教室に戻りますが、先生なしで、こちらも実に静か♪この子どもたちの新たな成長に頼もしさを感じます。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、このクラスも算数分割授業でタブレットドリルに取り組んでいます。去年までのクラスサイズを考えると机の間が空き、分割で人数も少なく、より細やかに学習の進度を見ることができます♪こんなに集中して取り組む姿に成長の手応えを感じます。

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のもう1クラスが多目的室にいました。聴力検査です。微かな音を聞き取りますが、部屋の子どもたちが誰もいないように静かです。素晴らしいマナー、静かぶりに驚きました!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスの様子です。1クラスは算数2分割でタブレットを使っています。すっかり教具として子どもたちにも馴染んでいるようで「子どもってすごい♪」と思いながら見ました。タイマーでカウントダウンしながら、タブレットドリルで練習問題に取り組んでいます。よく集中しています♪もう1クラスは国語。奥の細道で松尾芭蕉が辿った道筋とそのここで詠んだ俳句に親しみます。ここもお話に入り込んで聴く集中度です。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の1クラスが2分割で算数の授業を受けています。2つの量や数値などを式などで表す算数らしい学習です♪あと1クラスは、テレビに「手」を映し出して感想を出し合っています。図工か、道徳かもしれません。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の朝の教室です。2クラスは漢字に集中、メリハリがついてきました♪1クラスは音楽室へ移動中、2列で声を立てる人もなく、静かに歩いています。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間にお茶を飲んだり、るゆる〜く過ごす2クラスと、音楽室から戻って来て自席で過ごす1クラスです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の1クラスが運動場でたいいくをしています。3種目に分かれているようです。ボールを追ってきた子が「あ〜楽しい♪♪」と笑顔で走って行きました。その場にいると幸せ感でいっぱいになる1場面です。
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより