ようこそ四条小学校のホームページへ!

スポーツフェスティバル5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年「四条ソーラン2021」ダッシュでの入場が粋(イキ)で、その後すぐに腰を低くした構えから、ソーランが始まりました。「今年は声を出さずに、その分動きに迫力を込めました。」…本当に迫力あるソーランでした♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは算数「平均の求め方」、珍しく分割ではなく教室での授業です。2クラスは保健体育、事故やケガから身を守る学習で、まず学校や身の回りの危険に気づくことを考えさせています。安全を自分でも築いていく態度が身につくことが願いです!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。テストを受けている教室の静けさは人がいないかのようです。一心にテストに取り組んでいます♪算数のクラスは、おもしろ問題「スイカ一切れからどのくらいのジュースがしぼれるか」に挑戦してます。見ている方も答えが知りたくなりました♪音楽のクラスは個人練習の最中、音のおもちゃ箱を開けたようにいろいろな楽器の音が飛び交っていて賑やかでした♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リハーサルでの5年生の子どもたちです。ソーランの入場がダッシュでキビキビとした動きが爽やかです♪リレーの入場とスタートの様子です。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の様子です。スマイル教室内で健康チェックを受けた後、教室で朝の準備をします。しっとりと落ち着きがあります♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスでは、言葉には力があると言葉の大切さを伝えていました。1クラスは図書の時間で借りて来た本を読んでいます。1クラスは算数、2分割授業でとても少ない人数で算数の問題に取り組んでいます。どのクラスも穏やかに集中して取り組んでいます♪

校内風景5年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1クラスは算数です。学級二分割授業なので、とても少ない人数で学んでいます。教室の外にお手本ノートがたくさん展示されていて、みんなの頑張りが伝わってきます♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のこのクラスは、音楽です。それぞれに楽器がありますが、弾くのは交代で、とても短いフレーズに切って練習しています。音が合う、リズムが合う、息が合う…そして心が合って美しい演奏につながります♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のこのクラスは、先生が読み聞かせをしてくれています。しーん、と耳を傾ける子どもたち、原爆のお話でした。辛く、苦しく、悲しみに満ちたお話、でも原爆に命を奪われたり、健康を奪われて病苦に責められた人々の苦しさ辛さはこんなものではありませんでした。平和は自分たちで守っていかないと簡単に壊されてしまうものだということを今年と来年6年生でしっかり学んでほしいと思います! 
 教室外の廊下にはお手本ノートが展示されています。人の工夫から学びましょう♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは国語、校長を見つけて子どもたちが「校長先生だ」、なるほど敬語の勉強です。「校長先生がおっしゃった。」と言ってみています。早くも「もうこんなんムリ。」と言った人も。「慣れ、慣れ。」とポソっと言うと、「慣れ、慣れ、とおっしゃった。」と使ってみていました♪
 1クラスは女子だけで、保健室の先生との学習…生理の手当て、の学習です。宿泊学習も月末には予定されています。大切なことを学んでいます。
 1クラスは「より良く生きるために」、道徳です。自分が考える「どうすべき」をとことん見つめます。
本日:count up77  | 昨日:91
今年度:9412
総数:324494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより