ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生です。算数の少人数分割授業のもう半分は、少人数教室で学習しています。問題を全部解いた人は他の人の進み具合や理解の状況を寄り添って見とっています。止まっている場合は、声をかけて学び合いが始まります。校舎の上から運動場で1クラスがハードルなど体育の授業を行なっている様子が見えました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、1クラスは算数で平行四辺形の面積を求めるため底辺と高さをどう読むのか学んでいます。少人数分割授業で学びやすいです。1クラスは先生が5年生として今をどう思う?と聞くと、「やることをきちんとやるようになった。」と頼もしい発言がありました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。少し時間が進みました。朝1番のお話から、宿題を集めることのお話や3学期のことなど、クラス学活の様子です。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の様子です。ちょうどどのクラスもお楽しみ会でとても楽しそうです。2学期を頑張った後のクラスタイムです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスは算数、ドリルに向かっている人、タブレットに向かっている人…さまざまな学びの姿があります。これからはこのように個別に学習が進む場も増えるのかな、と思う場面によく出会います。1クラスは習字、とても丁寧に字のバランスの説明があります。丁度筆の持ち方を聞いて、ぎこちなく持つ様子を見ました。日常生活に筆がないので、大事な授業だと思いました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1クラスは、算数の少人数分割授業です。どちらもタブレットを使って、それぞれのペースで進めることができています。靴箱を通りかかると靴がきれいに揃えられているクラスがあり、おっと嬉しくなりました。「靴が揃うと心が揃う」を大事にしていきたいものです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。6年生が平和学習の報告をしています。ハキハキと、きちんと前を向いて、顔を上げて語り、しっかりと来年の6年生へと引き継がれました。来年は今5年のみんなが伝えていく番となります。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室はとても静かで集中しています。1クラスは道徳、命の重さや国境を越えた助け合いについて考えます。1クラスは図書、先生は教室にはいません。図書室で貸し出しのお世話をしていますが、本を借りて静かに戻って来ると、静かに席につき静かに本を読んでいます。1クラスは算数、それぞれ自分で考えて問題に取り組んでいます。素晴らしい姿です♪

校内風景3年、5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生の仲良し交流会、最後のクラスです。柔らかな陽射しに包まれて、運動場のあちらこちらにコーナーを設けています。バスケゴールへのシュートは、普通のシュートにジグザグにドリブルしてからのシュートと2種、ジャングルジムにぶら下げた的当てもあります♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のこのクラスは、家庭科の調理実習でお鍋でご飯を炊きます。お米を洗って水も測って入れ、ガラスのフタをします。30分おいて炊き始めるそうですが、フタがガラスなので、中のお米の変化が見えます。炊き始めたら静かに音を聞きます。火加減をしっかり調整してうまく炊き上がったでしょうか♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスは、いないと思ったほど静かでした。1クラスは国語の説明文、これまで学んできたことを生かして、自分が説明文を書くなら、何を大切にするのかを考えます♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1クラスでは家庭科で食育の授業です。栄養素について学び、その栄養素にはどんな食べ物が入るのか手を上げています♪トーフ…、コロッケの発言には、そこに使われている食材が問われていました。廊下にはソーランを踊る自分を描いた作品が展示されていて、足を伸ばして腰を落としたり綱を引いたり、頑張りポイントが見てわかります♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のこのクラスは人権学習で絵本「きみの家にも牛がいる」の家の中を描いているページの中から牛からできたものを見つけて発表していきます。初めは挙手していましたがたくさんなのでみんな立って、順番に言っていきます。ベルト、牛乳、グローブ、太鼓、腕時計のバンドと小さな物まで見つけるスゴさです♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の1クラスは算数を少人数分割授業をしています。「割引」という社会へ出てからとても役に立つ単元です。今までの基礎をもとに活用する力を養います。子どもたち賢い消費者を目指して頑張れ♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。1クラスはまとめのテスト、子どもたちの真剣味が一層増します。1クラスは人権教育、絵本「きみの家にも牛がいる」を読みます。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は2クラスが教室で授業をしていました。算数の「割合」では、まず基準になる数を見つけて考えます。国語の「資料を聞いて文を書く」は、資料を基に自分で文を組み立てます。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はバリアフリー出前授業があり、近鉄バスと大東市都市政策課の方々が来校してくださいました。車椅子で段差を超える大変さを体験したり、アイマスクをして見えない状態で、支援者の声かけにガイドされながらゆっくり歩いたり、コミュニティバスに車椅子で乗り込む体験をしました。子どもたちが困っている人に気がついて手伝ったり、不便の解消を工夫する力を育ててほしいと思います。

音楽発表会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽発表会の様子です。クラス毎にそれぞれの曲を演奏しました。グッと難しい曲をテンポの早いリズムで合わせて弾きました♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の5年生の教室です。先生から提出物を出す指示があったり、今日の予定についての話を聞いたり、ドリルなとの学習活動をしていたり、クラスそれぞれです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生2クラスでは、図工のクラスは「スポーツフェスティバルでのソーランの模写」で、ソーランの自分を描いています。特徴をよく捉えて描いている人もいて素晴らしい表現力です♪廊下に掲示のお手本ノートには、ニフレルで出会った動物をまとめていて、ホワイトタイガーの絵に
ガオー、と書いてあるのがユニーク、楽しい心が豊かです♪社会のクラスは貿易についての学習です。世界へと視野が広がります。
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより