ようこそ四条小学校のホームページへ!

スポーツフェスティバル5年

 5年生は2回目のリレーですが、見事なバトンパスでした。集団演技のソーランは、距離を取って演じることを念頭に工夫されていました。力強い引きで「大漁」を感じさせる演技でした。はっぴの背中側の一文字が美しいフォントで仕上げられていて、カッコ良かったです。はっぴ制作も含め、心を込めて頑張りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育です。準備運動の後、トラック半周づつのリレー、そして演技種目の練習です。よく息があっています♪

iPhoneから送信

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下に、体育参観の発表で使うコスチュームがかけられて、それぞれのキメの一文字が立派です。
 教室から出た所でツルッと滑りました。危ないなと思い、そばの雑巾で拭き始めたら、サッと教室から出てきて自分も雑巾を取って拭き始めた女子児童が1名!!素晴らしい♪♪一緒に拭いてくれる気持ちにハートホカホカ…、ありがとう♪とても心が温かくなりました!
 昨日の手洗い場の5年生、今朝の5年生、四条小の来年も明るいです♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では、日直が前に出て、朝の会を進めます。朝の挨拶で日直さんが「起立」と号令をかけると、スッと静かに全員立ちました♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の男子が手洗い場で何かしています。「なになに〜?」と何人か興味津々に集まって来ました。手洗い場が詰まっているのがずっと気になっていたそうです。「雨が降ったらまた詰まる。降る前にきれいにしたい!」火ばさみで乾いた泥のかたまりを挟んでは棄ててくれています。素晴らしい〜♪この後、小さなスコップを2個持って来て校長も手伝い…とてもきれいになりました。これで詰まらず流れることでしょう。使えるようになったのも嬉しいですが、気がついて自分できれいにしよう、という心が美しい!!感動しました、ありがとう♪

iPhoneから送信

校内風景5年

 朝一番の教室です。どのクラスも日直さんが朝の会を進めています。今日の時間割を確認するクラス、「好きな教科」とテーマを伝えてペアトークのクラス、今日の目標を黒板に書いてから朝の会のクラスです。5年生はどの教室も静かにしっとりと一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生、1組は社会の学習で先生の熱い説明が聞こえます。2組は英語、先生の準備が細かくしてあり、子どもたちは分かりやすそうで、何をやるのかを自分で把握してプリントにとりくんでいます♪おやおや、ここで残念ながら写真のバッテリーが切れてしまいました。                                                                                                                                                                              
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 5年生の教室です。1組は社会で「日本の工業」の学習を学び合いしながら進めています。班机で班での話し合いをメインに自分の気づきと他の人の考えから、自分の学びを深めます♪2組は外国語、子どもたちは楽しそうに授業に参加しています。3組は、音楽、まず先生のピアノをよく聞きます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル教室

 5年生は、情報モラル教室の出前授業がありました。大阪府警のサイバー部門、四条畷警察、大和大学の学生の方々で子どもが出る動画も見て、起こりそうなトラブルを身近に感じての学習でした。今はゲームなどでの「課金」が大きな問題になっているそうです。大きな金額の請求が来る事象が増えているそうです。他人ごとではなく、お家でしっかり話し合って、保護者の管理の下で使うようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1組は外国語、杉山先生とフィオナ先生、大脇先生の3人で豪華な授業、丁度フィオナ先生が何月か聞いていて、「O ctober」と大きな声で答えていました。すごい♪2組は社会、挙手のまっすぐ伸ばした腕に意欲を感じます♪3組は書道、みんなの気が入っています。お手本の上を乾いた筆でなぞって字の形をとります♪

iPhoneから送信

校内風景5年その2

 5年2組は分割で少人数の算数です。分母が違う分数の計算の仕方を学びます。分数はこどもたちにとっては、理解しにくく忘れやすい単元のようですが、中学校で本格的に「数学」になる前に、小学校で基礎を積み上げます。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 1組は社会、プリントで学習しています。テストに備えてなのか、とても丁寧に進めていて、子どもたちはよく集中しています。3組は国語、漢字を言葉で学びます。しーん、という音が聞こえるのでは・・・と思うほど静かで真剣です。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up48  | 昨日:88
今年度:9178
総数:324260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより