ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年社会見学8

 少し公園で遊び・・・とても童心満開で楽しそうに遊ぶ子どもたちです。
 朝日新聞は、中之島のフェスティバルホールの上にあります。ほとんどが撮影禁止なので入った所とビデオを見て、お話を聞いたホールだけ撮りました。
 普通は入れない、記者さんたちがいる部屋など本当に働く場をみせてもらえたのは、二度とない機会だと思います。第1号の朝日新聞や関東大震災の号外など珍しいものも見せてもらいました。今日の写真を第1記事にした号外新聞を作ってお土産にいただきました。今日は、おみやげがいっぱいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学7

 やっとお弁当〜♪下福島公園まで歩きました。近かったけど、みんなお腹すいたのと、疲れが出ているので、ちょっとへろへろ気味・・でも準備してもらったお弁当は、本当にハッピータイム!すぐに元気になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学6

 お話をホールで聴いた後は、班ごとに新聞作成、フレッシュな学びを早速表現します。
このころには、暑さと10000歩以上歩いた疲れが出て来ていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学5

 いくつか開いているお店があり、マグロをさばいているのを見たり、生で食べられるサーモンを触らせてもらったり(触れなかった〜と言っていた子多し)季節の松茸や栗が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学4

 りんご、大きくてきれいに実ったものの箱詰め、これは青森産で特級品だそうですが、1箱32個入りでいくらかを当てます。卸売場での1000円、1500円、2000円〜5000円までの指サインを教えてもらってセリのように指サインを出します。8人が当てたらお土産にいただけるとのことで、みんな気合いが入ります♪
 そして、やったー、おみやげに1つづついただきました。今日のお土産の1つです。お家で青森産の特級品を味わってください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学3

 卸売市場はとても大きく広い建物でした。見学の様子です。あちらこちらに卸にかける野菜や果物が箱詰めで置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学2

 往来の激しい道路をしばらく行き、河岸の緑の道を歩いて市場に到着です。ちゃんと2列でしっかり歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会見学

 今日は朝から良いお天気でした。5年生は、中央卸売市場と朝日新聞へ社会見学です。朝7時20分には、実行委員さんが前に出て出発式です。学校を出るのが少し遅くなり、JRに乗り損なうところを・・・ちょっと電車が待ってくれるような形で乗りました。これは次への大いなる反省です。
 野田駅で降りると、駅前の道路を卸売市場の中を行き来する特別仕様の「ターレット」という乗り物が走っていました。ここならではの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

四小フェステイバル5

 5年生は、1組は宝物さがしでしょうか、クイズでしょうか、2組は脱出ゲーム、クイズに答えて道を進んでいきます。じっくりやり応えのあるゲームでどちらもいつも並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生は、ラインの出前授業を受けました。言葉は、人によって伝わり方が違うことや、自分は普通に使ったつもりの言葉が相手には嫌な伝わり方をすることがあること、また、言葉だけでなく、スタンプを使って、より気持ちが表せることなどを、楽しく学びました。
 ラインなどのSNSやオンラインゲームなどのチャットで気軽に言葉をやりとりして傷ついたり傷つけたりが後を絶ちません。携帯スマホに潜む危険をしっかり保護者の方が担保して、子どもに渡しきりにせず、親の管理の下に子どもが使うことを厳守してください。親の携帯スマホを時々子どもが使わせてもらうのが一番安心でお財布にもやさしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up50  | 昨日:104
今年度:8902
総数:323984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより