ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

 5年生は総合です。手づくりの太鼓を披露します。太鼓演奏の場面に出会えず残念でしたが、制作作業の時に、次々に「ポーン」というきれいな音が出ていました。太鼓が一生の思い出に残ります♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の調理実習、今日は1組です。何か楽しそうに丸めていて、「何使ってるの?」に「団子汁」との答え。なるほど、丸めているのは団子でした。大根やニンジンを切っている人もいました。体が温まりますね♪

iPhoneから送信

マラソン大会5年

画像1 画像1
 5年のドラマ、最後は、リードする人がいたり、横並びだったり、たくさんでゴールしました♪

iPhoneから送信

マラソン大会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、5年がスタートしました。一周走った先頭集団、そしてゴールする子どもたちです。しんどくなったり、息が切れますが、最後まで頑張って走り抜きました。最後の人を応援してたくさんの人が伴走しました。優しい〜♪

iPhoneから送信

マラソン大会3〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生です。クラス毎2列で深北緑地へ向かいます。

iPhoneから送信

今日の校内風景5、3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では5年の給食当番が準備をしていて、3年生が来ています。準備が整い、みんなで「いただきま〜す♪」

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年は理科と算数の授業です。算数は、棒グラフと円グラフ…高等数学へつながる階段に立っていますね。丁寧に学んでいました。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は学年体育でマラソンです。「頑張れー」走っている人たちへの声援が飛びます。今日は風が冷たく雲が多いのですが、雲間からの太陽の光が降り注ぐのが、カーテンのように見えました。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くりぃむぱんの読み聞かせ、5年生です。ページをめくると意味がわかる「だって」。どうして抱っこしてくれないの?だって→(子どもがおすもうさん)、どうしてトイレに間に合うように行けないの?だって→(トイレへの道が迷路)…etc。ページをめくると子どもたちが笑い、5年生は意味がわかるのですね。ピアノ効果音付きの「風切る翼」、そして「小犬のワルツ」ピアノ弾き語りで、なんとも言えない柔らかく、温かい時と場が出来上がります。今日は、東部図書館からの支援スタッフが書架の整理をしてくださっていました。ありがたい支援です!


iPhoneから送信

校内風景5年

 火曜日5年の様子です。朝から講師の先生をお迎えして太鼓づくりをしました。姫路から来て下さった太鼓屋六右衛門さんです。冗談もたくさん交えて楽しい時間をつくってくださいました。今は家業を継いでおられますが、子どもの時には、皮を扱うので臭いがきつく、周りの子ども達からひどいいじめを受け、全ては父親のせいだ、と思っていた話など子どもたちがじっと耳を傾けるようなお話もしてくださいました。子どもたちは、太鼓を自分で手づくりする、という体験も素晴らしいと思いますし、六右衛門さんが受けた心の傷とともに、時間はかかったけど、自分の人生に立ち上がっておじいさん、お父さんと6代続く太鼓屋へ戻って来ることになったお話など、本当に人生までも考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、人権学習で太鼓を作ります。姫路から講師の太鼓屋六右衛門の杉本さんに来ていただき、教えていただきます。紐を強く引っ張って、偏りなく皮をよく伸ばして、太鼓の音が鳴るようになったら紐を結びます。皮をしっかり伸ばすこと、紐をしっかり引っ張ること、を何回も音を鳴らしながら夢中な子どもたちです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景5年その2

画像1 画像1
 始めとと最後にお話をしてくださり、自分がひどいいじめにあったこと、おじいちゃんやお父さんの(仕事の)せいでいじめられた、とずっと思っていた、と言う胸にズンとくるお話があり、最後は、当たり前だと思っていたけど、誰のおかげでご飯を食べれるんだろう。当たり前だと思っていたけど誰のおかげで外のチームで野球をすることができるんだろう…当たり前は当たり前ではなく、特別なことなんです…。特別なことをさせてくれる親に感謝、ありがとう。そして良くないことをしたら、ごめんなさい。魂を揺り動かす2つの言葉をたくさんたくさん使ってください、自分に返ってきます。子どもたちは真剣に聴いていました。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年のこの学級は社会でまとめ学習をしています。働く環境について課題やどのような環境が良いのか、考えてノートにまとめます。考える力、まとめる力、書く力を伸ばします。

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
 音楽の授業です。リコーダーを前時間の復習から。先生がピアノを弾いて、「今何小節まで弾きましたか?」みんなで口々に答えます。答えることができるのは、ちゃんと楽譜を見ながら聞いているからです。
 そして全員でリコーダーを吹きます。きれいな音が揃います♪

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年は、どこもしっとり落ち着きのある教室です。授業でどんな所を丁寧に押さえるのか、みんなで確認して更なるステップアップをめざします。お隣は、3学期の体育の予定を確認しています。マラソンのカードやバスケットボールの冊子が配られています。更にお隣では、宿題の丸つけです。高学年では自分たちで丸付けをすることができます。静かに黙々と作業は進みます。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 初授業でいきなり理科の実験と、粋な授業、「ものの溶けかた」です。水溶液の中で砂糖が溶けていく「揺らめき」が見えるのだそうです。お隣では、道徳「ノンステップバスでのできごと」、一般社会の中で人を思いやる心について、子どもたちはどのように考えたのでしょうか、深く豊かにとらえてほしいものです

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の教室は、どちらもクリスマス?のようで、2学期の楽しかったことをオーナメントにしたり、自分たちがどのくらい達成していっているかを考えたり、楽しく振り返りをしていました。1つひとつを、じっくり取り組みました、はなまる です♪

iPhoneから送信

調理実習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に、5年1組の調理実習がありました。廊下に美味しそうな香りが立ち込めます。やっぱり!ホットケーキです♪幸せな香りでいっぱい。トッピングもジャムやクリーム、カラーチョコなどバラエティに富んでいます。なんと、タピオカドリンクまであり、今年の流行をしっかり掴んだメニューですね♪♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から楽しそうな声が響いて来ました。5年生です。学年レクで「ハンター」というのをやって走り回っています。鬼ごっこと同じようなゲームですね。片隅には、助けを待つ人たちが…。
 楽しい学年レク!運動場でのサッカーは、しとしと雨が続き、出来ませんでしたが、この時間の楽しさを大事にルールを確認して興じていました♪

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の雨で運動場は水たまりも多く、ベチャッとしていますが、何やら作業隊のように朝から黙々と動く子どもたちが…。赤旗が立ち、運動場では遊べないのですが、…5年生です。今日3時間目に学年レクでサッカーをする予定なのだとか。昨日の6限が雨でダメだったので、今日こそはやりたいのですね。ポツポツと雨が落ちて来ていますが、一輪車にこんなに水を貯めては捨てに行きます。強い意欲は力です!
 さあ、今日の3限目、出来るかな〜。

iPhoneから送信
本日:count up39  | 昨日:88
今年度:9169
総数:324251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより