ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景5年その3(1月28日)

 今日は校内を歩いて入って教室が5年、という日でした。理科室に入ると5年3組が実験中、「水の温度ともののとける量」で温度が違うと溶ける量が変わるのだろうか、ということを予測を立て、実験をして事実から学習します。準備と後片付けに時間がかかり、大変ですが、理科の学習にこの一連の学習過程が重要なので、理科の実験を大切に授業を進めています。正確な実験のためには、正確に分量を量ることからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(1月28日)

 図書室へ行くと、ちょうど5年1組のくりぃむぱんの読み聞かせでした。みんなきれいな体操座りで前に集中。絵本「エゾオオカミ物語」はオオカミが鹿を食べ、鹿は食べられることで草や木も保たれ、自然のバランスがとれていたのに、人間がエゾオオカミをすべて殺して1頭もいなくなり、今は鹿が田畑を荒らして迷惑になってしまっているお話で、とても切なくなりました。紙芝居「へんなゆめ」は本当にへんなお話、ピアノだけではなく、太鼓の効果音もついていてお話が立体的になります。そしてピアノ演奏「亜麻色の髪の乙女」です。部屋全体がお話の雰囲気に包まれてしっとりしたひとときでした。くりぃむぱんさん、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(1月24日)

 5年2組に転入生が来ました。中国語と韓国語と英語が出来るけど、日本語はまったくわからない男の子です。きっととても不安だったと思うのですが、教室で紹介した後がスゴかったです。先生が「質問していいよ、英語でね。みんなだいぶ慣れたよね。」と言うと、次々に手が挙がり「Can you play soccer?」や「Can you skii?」、「When is your birthday?」と自分が好きなスポーツができるか、誕生日はいつか、と上手に英語で聞くことができるのです。すごい!!ちゃんと「Yes,I can.」「No,I can't」と英語で、誕生日も答えてくれて、どちらも母国語ではない英語で質疑応答している姿がステキでした。5年生は立派な国際人です🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(1月24日)

 5年3組は算数、「図形〜円」の学習です。プレテストの前に学習したことが自分のものになっているか、確認しています。大事な答えを先生の「では、みんなで・・」で、大きな声で答えることが出来ていました。この後プレテストで、確実に解いて自信をつけてテスト本番へと、スモールステップの成長を確実に踏み上がりながら学習の理解をより確かなものにする、丁寧な学習活動です。
画像1 画像1

今日の校内風景(1月21日)

 5年生3クラスの給食時間、先週学級閉鎖だった2組、3組の子どもたちも今日から登校しています。ちょうど「いただきます」をしたところで、「増やす」タイムです。それでも余りがある場合は、「みんなについでいく!」と残量ゼロをめざすクラスもありました。一生懸命調理してくださる給食調理員の方々への感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(1月11日)

 5年生、1組は算数「正多角形」をつくる、という図形の学習でした。コンパスや三角定規、分度器などを使って、どうやるか・・子どもたちでの学び合いでおだやかな雰囲気で進めていました。2組は体育「バスケットボール」、体育館を覗くとシュートの練習をしていました。下からのアンダーシュートにトライしている人もいて、思い思いの練習です。3組は音楽、テーマが卒業式を視野に入れており、笛で「生命のいぶき」の個別練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up85  | 昨日:26
今年度:8451
総数:323533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式