ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景5年その3(1月28日)

 今日は校内を歩いて入って教室が5年、という日でした。理科室に入ると5年3組が実験中、「水の温度ともののとける量」で温度が違うと溶ける量が変わるのだろうか、ということを予測を立て、実験をして事実から学習します。準備と後片付けに時間がかかり、大変ですが、理科の学習にこの一連の学習過程が重要なので、理科の実験を大切に授業を進めています。正確な実験のためには、正確に分量を量ることからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(1月28日)

 図書室へ行くと、ちょうど5年1組のくりぃむぱんの読み聞かせでした。みんなきれいな体操座りで前に集中。絵本「エゾオオカミ物語」はオオカミが鹿を食べ、鹿は食べられることで草や木も保たれ、自然のバランスがとれていたのに、人間がエゾオオカミをすべて殺して1頭もいなくなり、今は鹿が田畑を荒らして迷惑になってしまっているお話で、とても切なくなりました。紙芝居「へんなゆめ」は本当にへんなお話、ピアノだけではなく、太鼓の効果音もついていてお話が立体的になります。そしてピアノ演奏「亜麻色の髪の乙女」です。部屋全体がお話の雰囲気に包まれてしっとりしたひとときでした。くりぃむぱんさん、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(1月24日)

 5年2組に転入生が来ました。中国語と韓国語と英語が出来るけど、日本語はまったくわからない男の子です。きっととても不安だったと思うのですが、教室で紹介した後がスゴかったです。先生が「質問していいよ、英語でね。みんなだいぶ慣れたよね。」と言うと、次々に手が挙がり「Can you play soccer?」や「Can you skii?」、「When is your birthday?」と自分が好きなスポーツができるか、誕生日はいつか、と上手に英語で聞くことができるのです。すごい!!ちゃんと「Yes,I can.」「No,I can't」と英語で、誕生日も答えてくれて、どちらも母国語ではない英語で質疑応答している姿がステキでした。5年生は立派な国際人です🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(1月24日)

 5年3組は算数、「図形〜円」の学習です。プレテストの前に学習したことが自分のものになっているか、確認しています。大事な答えを先生の「では、みんなで・・」で、大きな声で答えることが出来ていました。この後プレテストで、確実に解いて自信をつけてテスト本番へと、スモールステップの成長を確実に踏み上がりながら学習の理解をより確かなものにする、丁寧な学習活動です。
画像1 画像1

今日の校内風景(1月21日)

 5年生3クラスの給食時間、先週学級閉鎖だった2組、3組の子どもたちも今日から登校しています。ちょうど「いただきます」をしたところで、「増やす」タイムです。それでも余りがある場合は、「みんなについでいく!」と残量ゼロをめざすクラスもありました。一生懸命調理してくださる給食調理員の方々への感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(1月11日)

 5年生、1組は算数「正多角形」をつくる、という図形の学習でした。コンパスや三角定規、分度器などを使って、どうやるか・・子どもたちでの学び合いでおだやかな雰囲気で進めていました。2組は体育「バスケットボール」、体育館を覗くとシュートの練習をしていました。下からのアンダーシュートにトライしている人もいて、思い思いの練習です。3組は音楽、テーマが卒業式を視野に入れており、笛で「生命のいぶき」の個別練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(12月19日)

 中学生と先生たちの指導で、5年タグラガーたちが走ります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月19日)

 素敵な小中連携です。四条中学校から横畠先生と山崎先生がラグビー部1年7名と小学校に来てくれました。5年生の体育でタグラグビーを教えてくれます。初めに紹介があり、次に中学生がプレーを見せてくれました。動きに力強さがあります。そして5年生もコートに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月18日)

 5年生が体育で各クラス班ごとに創作していたリズムマット運動、今日は学年での発表会でした。直前の案内でしたが、たくさん保護者の方も見に来てくださいました。子どもたちは少し緊張気味、でもそれぞれに作り上げた技をチームで息を合わせて、全ての班が演じきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(12月12日)

 今日は、「リズムマット」という、班毎に音楽も使ってマットでいろいろな技を組み合わせて自分たちで作り上げる内容です。1つの班は「野球」がデーマ、ディズニーの曲を使う班、「U・S・A」の曲の班、などそれぞれに楽しいです!発表会が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月12日)

 5年生が体育館で体育、マット運動です。2組でした。準備運動も自分たちで、先生は3分指示するのみ、自分たちでどんどん進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月7日)

 5年生の算数の授業の様子を見に行きました。3組は「比例」の単元に入ったところ、給食の牛乳用のストローを使って、楽しく導入していきます。1組の算数はテストでした。みんな真剣に集中しています。せっかくなのでパチリと写してそっと教室から出ました。2組は、算数ではなく社会のようです。グラフの読み取りをペアで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(12月6日)

 トイレは、もう終わったということで、スリッパがきれいに揃えられていました。美しいです。教室である子が話してくれました。前は「机を前にやって。とか言ってやっていたけど、全員何も言わずにやることをやろう、と言ってここ1週間やっていますが、終了5分前に掃除が終わります。」下足や階段、トイレ、廊下、教室どこでもみんな無言で黙々と誇らしげに掃除をしていて、「超」カッコいい!ほんとに「粋」な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月6日)

 先週、何人かの先生たちで福井へ学校視察へ行きました。そこで感動した「無言清掃」、子どもも先生も一言も声を発しません。驚きに打たれた5年の先生が、今週早速取り入れました。すごい!!!本当にみんな無言でさっささっさ掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室5年生(12月5日)

 5年生の教室です。どのクラスもし〜ん。静かに本を読んでいます。廊下の展示が面白くて「あれは何?」とそっと聞くと、そっと応えてくれました、「歌う顔。」目が飛び出ていてすごく立体的だったり、どの顔も口を大きく開けていたり、力作が揃っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学(11月30日)

 雨の心配もなく、気持ちの良いお天気で社会見学へ出発出来たことは何よりでした。みんなで行く遠足、と高揚する気持ちで緩みがちなマナーとルールですが、行き帰りの電車も「しー」「静かに」、途中も「2列に並びや」などなど意識のしっかりした声があちことから上がると、しゅーっと落ち着く素直な5年生、よく歩き、良く学び、よく電車に乗った一日、充実した時間だったと思います!写真を撮れなかった工場内の話など、お家でもおいしいおみやげとおみやげ話で盛り上がってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場では、「きのこの山」の試食がありましたが、たくさん歩いてみんな「お腹すいたー。」
ハッピーなお弁当タイム、子どもたちが来て来て、と呼ぶので行ってみると、すごいキャラ弁、チーズに手描きだそうです♪

iPhoneから送信

5年遠足(明治ファクトリー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に地震で行けなかった明治の工場見学に行きました。電車を3つ乗り継ぎ、よく歩きました。工場は撮影禁止、カールおじさんと記念写真を撮り、お弁当を食べる埴輪公園へ歩きます。少し冷たい風が心地よい秋の日です。

iPhoneから送信

連合音楽会 5年生(11月28日)

 今日は大東市の連合音楽会でした。本校を代表して5年生が発表しました。「小さな勇気」を歌いだすと、美しい、揃った声がサーティホールの大ホールに響き、会場がその美しいハーモニーを味わっているのを感じました。「バロック・ホーダウン」は曲が始まると、「ああ、エレクトリカルパレード・・」、始めの部分にピアノと鍵盤ハーモニカのソロがあり、ピアノは内藤光樹さん、鍵盤ハーモニカは榎本愛莉さんでした。会場に楽しいリズムが広がりました。大きな会場に満杯の人で、子どもたちは緊張したことと思いますが、しっかり声も出して歌い上げ、見事に合奏をつくりあげました。すばらしい発表でした♪♪
 行きと帰りの電車も「一駅静か」を意識して乗りました。金曜日は電車を乗り継いでの社会見学です。駅の中も、道路の歩行もマナー良く、清々しい足跡を残したいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四条中学校の先生方にラグビーを教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日の午前中の体育の時間。
5年生はタグラグビーを習っています。
昨日はなんと四条中学のラグビー部の顧問の先生が、四条小の5年生にラグビーを教えに来てくれました。タグラグビーはラグビーフットボールの基礎になります。
上達のコツや、効果的な練習の仕方などを教わりました。
本日:count up10  | 昨日:114
今年度:9254
総数:324336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 3〜6年マラソン大会(予備日19日)
2/14 1,2年マラソン大会(予備日21日)