ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、国語の初発の感想の共有をしているクラス、残り時間をそれぞれの課題をしているクラス、人権の授業で「大和川のつけかえ」の学習をしているクラスがありました。どのクラスもしっとりと穏やかに学習に臨んでいました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の参観で総合学習の発表を各クラスでしましたが、今日は、クラスを解体して他のクラスの発表を聞き合いました。原稿を見ずに堂々と発表している子もいて、自分の今現在の夢について発表しました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育館での体育の様子です。開脚とびと抱え込みとびの練習をしていました。舞台も使って「抱え込む」感覚をつかむ練習をしていました。

4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科で水の三態の学習をしています。今日は、水を温めていくとどのように変化していくかを実験しました。時間ごとに温度を測り、そのときの水の様子を記録しました。「湯気が出てきた」や「水の中からぷくぷくと泡が出てきた」など、水の変容を観察していました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、図工で版画の多色刷りをしているクラス、外国語活動をしているクラス、運動場で8分間走をしているクラスがありました。8分間走は、8分間走り続けるので、大変で嫌なのかなと思っていると、「8分間じゃなくて、10分間走りたい!」という子がいました。寒さに負けず、頑張って走っていました。

4年生 情報モラル教室

4年生が情報モラル教室の出前授業を受けました。SNSは年齢制限があることをほとんどの子が知らずに使っていたことがわかりました。大人が使えるのは、自分で責任を取ることができるからだという話に子どもたちは納得していました。最後に、困ったときは自分一人で解決しない、みんなを大切に思っていいる大人に必ず相談することを約束事として話されました。
画像1 画像1
本日:count up17  | 昨日:50
今年度:8357
総数:323439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式