ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年出前授業 にじいろi-Ru(アイル)さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵本「じぶんをいきるためのるーる」の作者のippo.さんとコンちゃん二人の「にじいろi-Ru(アイル)」さんが4年生にお話をしてくれました。お二人は「ありのままの自分」でいるための活動をされています。「好きなものを好きということ」や「自分と違うことを受けとめること」、「普通ってなんだろうと考えること」などの大切さを話してくださいました。子どもたちはとても真剣にお話を聞いていました。心の中で思ったさまざまなことを手紙として書き、お二人にお渡しします。

4年生 出前授業 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市教育委員会の指導主事の先生と警察OBの方が非行防止教室の授業をしてくれました。9つのお話のテーマごとに〇×クイズがあり、それに答えながら、解説を警察OBの方がしてくださいました。「万引き」や「SNS」、「たばこ」など、いかにも「非行防止」のテーマだけでなく、学校の場を設定した「いじめ」、「物をこわす」、「たたく」などもありました。自分本位ではなく、相手のことを考えて行動することが大切であることを法令に触れながら分かりやすく話してくれました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が運動場で持久走をしていました。グランドをグルグルと走るのではなく、シャトルランのように一方向を行ったり来たりして走っていました。往復の回数をマラソンカードに記録していくどうです。8分間で走り続けることを目標に頑張っていました。

4年 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の保健指導として、救急救命法の実習をしました。もし家でお家の方が倒れた場合に子どもの自分達でもできることを学習しました。まず電話をすること、大人の方を呼ぶこと、そして大人の人が来るまでにできることとして、「胸骨圧迫」の実習をしました。「あっぱくん」という実習キットを使って、二人組で交代しながら胸骨圧迫をしました。また、AEDについての紹介をしました。

4年 彫刻刀の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が初めて彫刻刀を使いました。初めに動画を見て彫刻刀の使い方を知り、先生に彫刻刀の持ち方を教わりました。版画板の裏を使って試し彫りをしていました。慎重に怪我のないように扱っていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、国語と算数の授業をしていました。国語では、冬休みでの出来事を詩に表していました。まず、冬休みの出来事を思い出していました。算数では、小数のかけ算の学習をしていました。
本日:count up10  | 昨日:104
今年度:8862
総数:323944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式