ようこそ四条小学校のホームページへ!

本日参観です〜4年生の教室から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の参観の風景です。4年生は国語「漢字の組み立て」の学習をしていました。辺やつくりの仲間わけを学習していました。ペアで一緒に考えて発表したり、自分の知っている漢字を発表したりしていました。お家の人の前で頑張ろうという意欲に満ちた子どもたちの様子が見られました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、算数をしていたクラスが2クラス、係活動を考えていたクラスが1クラスありました。算数は大きな数の学習で、桁数が多く、とても難しいところです。生活の中であまり使わない桁になっていますが、社会科の学習などで使いながら、「生きて働く知識」として身につけていきます。係活動を考えていたクラスは、タブレットPCの共有できる機能を使って、自分の考えたことを全員で共有していました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が学年集会を開いていました。学年で大事にしたい学習の構え「聴くこと」についての話を先生がしていました。先生やクラスの子が話しているときには、最後まで口を挟まずに聞くことや「聴く」の漢字から目と耳と心できくことが大切だということを伝えていました。目と耳と心できくことは、自分が賢くなるだけでなく、話し手を大切にすることに繋がります。「聴く」のスペシャリストをめざしていきましょう。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、今日から外国語活動の授業が始まっていました。外国語活動は専科の先生が教えてくれます。リズミカルな音楽に合わせて、発音の練習をしていました。他のクラスでは、給食のルールの確認や算数「大きな数」の学習をしていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、漢字の練習をしたり、計算ドリルを使って計算をしたりと早速学習が始まっていました。もう一クラスでは、「四条小学校のきまり」の説明を先生がしていました。
本日:count up17  | 昨日:50
今年度:8357
総数:323439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 家庭訪問(中垣内)
4/25 家庭訪問(中垣内・寺川)
視力検査3(午前)
4/26 家庭訪問(寺川・野崎)
4/27 家庭訪問(野崎・寺川住宅)
4/28 家庭訪問(龍間・寺川住宅)