ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年生 危機管理室 出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
備蓄倉庫の見学をした後、教室で危機管理室の方に質問をしました。「備蓄品を家で置く場所がない場合、これだけは用意したほうがよいものはなんですか。」や「ペットは避難所に連れていけますか」、「お風呂はどうするのですか」など、子どもたちのたくさんの質問に丁寧に答えてくれました。先生が「これだけ準備を危機管理室の方がしてくれているけど、それだけでいいのかな。」という問いをされました。子どもたちは、「自分達でできることを考える」と答えていました。子どもたちが防災について自分事としてとらえているとわかる瞬間でした。最後に今日学んだことをお家の人に伝えるという先生からのミッションが出されて授業が終わりました。

4年生 危機管理室 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合学習で防災について調べています。今日は、大東市の危機管理室の方に来ていただいて、防災について学習しました。まず初めに学校にある備蓄倉庫に行き、備蓄されている食料品などを教えてもらいました。ご飯は、1人ずつ食べれるパウチに入ったアルファ米で、五目御飯など味のついた混ぜご飯が6種類ありました。ご飯ばかりでは飽きるのでパンもありました。赤ちゃん用の粉ミルクや哺乳瓶、簡易トイレもありました。外で個人用のスペースを確保するパーテーションやベッドを見せてもらいました。子どもたちの「寝心地はいいの?」という質問から希望者がベッドに寝転ぶ体験をしました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は運動場での体育ではキックベースをしています。回を重ねてきたので、ルールも覚え、楽しんでゲームをしていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、国語「ウナギの謎を追って」の最後の段落の要約をしていました。2学期の説明文教材で要約を仕方を学んだ子どもたちは、大事なところを教科書に線を入れて、線をいれたところをただ抜き出すのではなく、組み合わせたり、言葉を補足したりして要約をしていました。随分と要約をすることに慣れてきたようです。
本日:count up82  | 昨日:34
今年度:9124
総数:324206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 4時間授業13:30下校
2/10 児童集会
3時間目 音楽療法
3年生 出前授業(習字)
2/13 クラブ
3年生 クラブ見学