ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは図工、3階建てからビー玉がコロコロ転がって回りながら落ちてくる面白い仕掛けの出来上がりになります。みんな意欲的♪2クラスは国語「一つの花」です。登場人物の気持ちをグループで意見の聴き合いをして発表、手があちこちで挙がっています。同じ単元を学習したことを元にプリントに取り組んでいます。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは、体育のマット運動のテストにタブレットを使っています。先生に提出して、提出した人がTVに反映されます。タブレットは、いろいろな教科で多様な活用がどんどん広がりつつあります♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の4年生の教室です。配り物係さんが配布物を分けて先頭の人に渡しているクラス、学習に取り組むクラス、名前がある配布物を先生が渡しているクラスです。黒板にクイズが書いてある教室もあり、ついこちらも一生懸命考えました♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 4年生の2クラスです。1クラスは、タブレットを使って調べ学習、終わった人から充電キャビネットに戻します。1クラスは国語「一つの花」です。戦争と家族を考える物語です。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のこのクラスは、「未来の仕事」の調べ学習です。先のことを少し考えることは、展望を持つことができて、未来が開けている実感を得られるように思います。それぞれタブレットを開けて、熱心に検索しています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝一番に教室へ上がると、4年生はどこも日直が前に出て、朝の挨拶をし、朝の会を進めていました。人の前に立って話すことはとても良い体験学習になります。伸び伸びとしっかり務めてください。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の様子です。1クラスは運動場で体育、距離を十分空けて活動します。まだ気温はそれほど上がってはいませんが、見学者はテントにいます。2クラスは国語で手紙を書いています。自分のおじいちゃんや、仕事で遠くに行っているお父さんに書いている人がいました。なんで書こう、と一生懸命考えながら少しづつ筆を進めます。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の1クラスは理科、砂の観察を教室でしています。タブレットでTVに映し出して、みんながよく見える工夫をしています。1クラスは国語「一つの花」というお話です。出征するお父さんが、出発する時に幼い娘に一輪の花を渡します。戦争と家族をどう読み、理解していくか、私たち戦争を知らない世代の平和の意味を考える学習でもあります。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年のこのクラスでは、タブレットで水の仕組みの調べ学習が進んでいます。先生が、この後どのようにまとめる予定かを尋ねるとたくさんの手が上がりました。先の見通しを持って学んでいて頼もしいです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生、いろいろ制限がある音楽の授業でも楽しく進めている様子と、タブレットの充電が十分ではなくて、一旦キャビネットに戻しているところです。1人で出し入れできるのもすごいと思います♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、お隣のクラスでもタブレットを持ってきて開き始めました。20分休憩ですが、子どもたちはもう始めていました。ゲーム感覚で楽しくできますがプログラミングの思考が入るようです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休憩に入ったところで、素敵な子を発見。子どもたちがどんどん集まってきます。しっぽ取りオニ用のビブスが入った箱を持って3年の廊下の方へ移動しています。子どもたちが来てはビブスを取って外へ。「係?」と聞きましたが違うそうです。気がついて運んでる?素晴らしいです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは社会です。「私たちの暮らし」から水との関わりや、どのように水が届くのかを自分で調べてまとめます。すっかり使い方に慣れて、自分のスピードで進めていきます。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学年4分割算数のあと2クラスです。3年の時から真面目に楽しく学ぶ学年でしたが、4年になって手応えを感じる集中ぶりです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、学年4分割で算数の学習をしています。2教室の様子です。角度を測るので、分度器の使い方に随分慣れました。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは、国語の学習で手紙の書き方を調べる学習です♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。背すじを伸ばして児童会の放送を聞いている人も多いです。朝の登校時の注意が、信号を待つ時に白線まで出ないことや横断歩道上を歩くこと、お友だちを待たずに教室へ行くことが丁度先生から話されていました。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは、課題を終えた人からタブレットを取りに行き、タイピング練習です。画面に出た都道府県名をローマ字で打ちます。「大阪府」と出たらOsaka fuと打つのでしょうか。それぞれに進めていけるところがいいです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のこのクラスは、道徳「となりのせき」で、かなりみんな真剣に考え込んでいます。小学校でよくある席替えの話です。周りの席の人を好き・嫌いで見るのではなく… …みんな自分事で考えているようです。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数の学年4分割授業です。分度器を教科書の図形の角に合わせて角度を読みます。数の世界が4年生でグンと広がります♪
本日:count up23  | 昨日:104
今年度:8875
総数:323957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより