ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年のこのクラスはタブレットの授業です。1番上の写真は、Wi-Fiに繋いだ状態で、拡大したパソコン画面右下に、Aの2つ左横にある分度器を2つに割ったようなマークが出たら、Wi-Fiに繋がっている状態です♪今日はteamsを開けて、先生の問いに挙手で答えてみました。画面上部に出ている絵文字の1番右側にある手のひらをタップすると、「はい」と先生機に送られます。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年の1クラスが体育の授業で跳び箱です。横においてどう越えるのか、班で練習します♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に4年生の1クラス、舞台で喋っています。4年でここまでの内容をスピーチできるのか、と感動しながら聴きました♪是非お家の方にお届けしたいです…!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年は、学年2クラスを3分割にして算数の授業、帯分数の足し算です♪分数の計算は慎重にやることで、苦手感なくできるようになります。

校内風景4年

画像1 画像1
 4年の教室です。一斉に立って、姿勢を良くする注意が入りました。では、始めてください、の言葉で、二分の一成人式での自分の発表する言葉を原稿を見ずにしっかり顔を上げて言う練習、とても立派でした♪本番がんばれ!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年の教室では、1クラスがタブレット端末を使う授業、一動作づつみんなできているか、周りの人を見てサポートし合いながら進めています♪ もう1クラスでは図書の時間で、図書室から借りた本を読んでいます。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室、社会のクラスは日本地図で都道府県名とその場所を調べます。大阪府はすぐに見つけたでしょうか。算数のクラスは、タブレットの導入を兼ねて、プログラミング授業をしています。タイルを積み上げること、角度を変えて方向を変えることをやってみます。質問に挙手をするてが真っ直ぐ上がって意欲が伝わります♪3人の先生が教室で支援しています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある日の4年生です。1組は少人数分割授業で算数「展開図」です。箱を分解して1枚の紙で表します。思考が平面から立体へ、私(校長)はとても苦手です!子どもたちはパズル感覚で考えているのでしょうか♪2組は図工、彫刻刀を使っています。手を彫刻刀の前に置かないように、ケガのないように十分注意して作成します。楽しむよりも慎重に!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、ちょうど面白い場面を見ました。片方は席替えの最中でした。和やかな笑顔で自分の机を新しい場所に移動させます。もう片方は防災教育です。「もしもの時に備える」、命を守る、安全を確保する。実際を想定して考えてくれることが大切です♪
本日:count up1  | 昨日:117
今年度:8969
総数:324051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより