ようこそ四条小学校のホームページへ!

6/24今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会と理科、どちらもテストです。とても静かに真剣に向き合っています。ファイト!

iPhoneから送信

6/23今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室は、どちらも社会です。黒板に書いてある目標、「クラスの全員が資料を見て…できる。」のクラスの全員というところがすばらしいです。

iPhoneから送信

6/22今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業に取りかかろうとするクラス、学級目標を決めているクラスです。

iPhoneから送信

6/19今日の給食4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと分け終わり、「手を合わせてください、いただきます。」その後、4年生は、一部の子どもたちが他の教室へ移動して、教室の密度を減らします。

iPhoneから送信

6/19今日の給食4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年の教室です。増やして欲しい人は手を上げ、先生がついで回ります。分けるものはジャンケンで勝ち取ります。今日はリンゴ、その次パン、…先生は大忙しです♪

iPhoneから送信

6/18今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。算数の少人数での学び合い授業と、英語の授業。算数では、説明をしている所と学び合いをフェイスシールドを使って行なっている所です。もう一方のクラスは第1回目の英語の授業、先生の英語での自己紹介を聞いて、好きなものなどを当てます?

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景4年〜給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は人数が多いので、少人数教室でも給食を食べるよう消毒し、そちらへも移動します。また、「いただきます」を言うまでマスクをつけ、その後マスクを外してトレイの下に挟みます。食べ終わったらすぐにマスクをつけ、「ごちそうさまでした」の挨拶をします。細かい動線を考えたり、具体的な場面を思い浮かべて、とても細かいルールができています。子どもたちがコロナ予防でのルールだとわかって素直に頑張ってくれるところがけなげです。「前を向いたままでいます。話してはいけません。」の指示になるのが辛いところです。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は1クラスの人数が多く迫力がありますが、やはり6列で隣との距離を取っています。前後も先生机を隅に置いたり工夫して距離をとりました。今日から給食が始まるので配膳の説明やお代わりは先生がつぎにいきます。と説明があっていました。もう一つのクラスでは、プリントを配布しているところでした。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室です。片方は、社会のテストです。もう一方は、算数の問題を自分のスピードで進めています。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会のテスト「わたしたちのくらしとごみ」、環境問題が4年生のテーマとなり、さまざまな角度で考えていきます。算数の学び合いのクラスでは、先に終わった人が、フェイスシールドを持って、取り組んでいる人が困っているところがあれば支援します。

iPhoneから送信

6/11校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 4年生のクラスです。テレビに質問が出ています。「上平先生の好きなくだものは?」お楽しみ会のようなクイズ、そして次は「上平先生が63このイチゴを3人に同じ数づつ分けると1人何こになりますか?」これは算数の授業です。先生が登場すると子どもたちは、問題を親近感を持って考えることができるようです。お隣のクラスは漢字をひたすら書いていました。

iPhoneから送信

6/11今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝教室に入る前の石けん手洗い、健康チェック、とてもスムーズになりましたが、やはり1人ひとりの確認をするので、この大変な作業が毎日続いています。

iPhoneから送信

6/10今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の辞書の引き方を学習しているクラス、算数のテストを行なっているクラスです。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「ひとつの花」の漢字のテストの教室、理科「ゴミのゆくえ」の学習の教室、どちらもとても静かに集中しています!

iPhoneから送信

6/8今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のクラスは、漢字テスト。社会のクラスでは、地図の縮尺の話でした。

iPhoneから送信

 6/5今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、1分=60秒、では1時間は?と単位を大きくして聞いていきます。理科の授業は、温度を測る、で水の温度を測っています。

iPhoneから送信

6/4今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
?






 4年の教室です。一方は漢字のの小テスト、もう一方は算数、0をかけることを学習しています。



iPhoneから送信

6/3今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の教室です。算数では「大きな数のかけ算」を学んでいました。また隣のクラスでは、静かに漢字のテストに取り組んでいました。

iPhoneから送信

6/2今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、算数の教室では、倍にしたり、何分の1と縮小したりの学習、ペアで話し合う場もあり、手づくりフェイスシールドの出番です。国語の教室では、「しろいぼうし」、物語です。情感深く読み進めてほしいと思います。

iPhoneから送信

6/1今日の校内風景4年

 4年生は算数の「大きな数の足し算引き算」、数直線を使って考えます。もう1つのクラスは国語「白いぼうし」です。今日から授業の始まりなので、どの教室でも単元の導入の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up94  | 昨日:104
今年度:8946
総数:324028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより