ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室、社会のクラスは日本地図で都道府県名とその場所を調べます。大阪府はすぐに見つけたでしょうか。算数のクラスは、タブレットの導入を兼ねて、プログラミング授業をしています。タイルを積み上げること、角度を変えて方向を変えることをやってみます。質問に挙手をするてが真っ直ぐ上がって意欲が伝わります♪3人の先生が教室で支援しています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある日の4年生です。1組は少人数分割授業で算数「展開図」です。箱を分解して1枚の紙で表します。思考が平面から立体へ、私(校長)はとても苦手です!子どもたちはパズル感覚で考えているのでしょうか♪2組は図工、彫刻刀を使っています。手を彫刻刀の前に置かないように、ケガのないように十分注意して作成します。楽しむよりも慎重に!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、ちょうど面白い場面を見ました。片方は席替えの最中でした。和やかな笑顔で自分の机を新しい場所に移動させます。もう片方は防災教育です。「もしもの時に備える」、命を守る、安全を確保する。実際を想定して考えてくれることが大切です♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室です。今日の予定の説明をどちらのクラスもみんな耳を傾けて聴いています♪4年生は、「聞く力」が少しづつ育っています。いろいろな力につながり、大事に育てていきたいところです。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室です。1組は6年生を送る会で何をプレゼントするか、子どもたちが司会進行を担って、みんな心を合わせて考えています♪2組は理科、温度の学習です。

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝一番の4年生の教室です。1組は文の中で漢字を捉えて書くプリントに向かっています。2組は国語「うなぎのなぞ」を学びます。うなぎの生態は長くなぞでした。少しづつ最近わかってきたのですが、面白い内容です♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。2組は「いのち」を考える授業、それぞれが命を大切に見つめることができたでしようか。1組は算数の少人数分割授業で小数÷整数の学習です。「あまり」が出るので慎重に計算力を鍛えます♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1組は休みの終わりかけです。テレビにはスポーツアニメが映っていてまだ切らずに見せてもらっていますが子どもたちは準備もして、次の授業が、開始できる状態です♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は算数、少人数分割授業です。今やっていることをクリアしたら、次のステージへ自分のマグネットを動かします。「やった、動かせた♪」クリアできた喜びが伝わってきました。2組は理科のテスト、静かで真剣で集中した空気が教室に満ち満ちています。4年の集中力も素晴らしい〜。

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は国語「うなぎのなぞを追って」の学習、説明文ですがうなぎがミステリアスで読み応えのある教材です♪1組は読書でした。こんなにクラス全員が読むことに没頭して、誰一人気が散ってないことが素晴らしい、ビックリの光景でした♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の教室では、どちらも国語でした。1組は漢字の足し算で「熟語」を、2組では子どもたちそれぞれに異なる詩をノートに写す学習に取り組んでいました。4年生も真剣な学習の姿でした♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、手づくりの絵馬に願いごとを書いています。1組は、理科室で沸騰の実験でしょうか??

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年は学活真っ最中。ちょうど配布物を配っているところと、1富士2鷹3ナスビの話を聞いているところで、なんと続きの4があるそうです。知りませんでした。4は扇だそうです。初夢にこの順番で出てきたらスゴイです♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は算数、2桁÷2桁のプリントに取り組んでいる所でした。真剣な学びの場面です。2組は体育館にいました。お楽しみ会なのでしょう、サンタクロースがみんなを追いかけています♪チャイムの後、職員室に戻ってきた担任の先生の息があがっていました♪♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では、漢字練習帳を終わらせる、やり残しのプリントを仕上げる…それぞれの最後の仕上げの時間です。4年の廊下には、なかよし学年での四小フェスティバルのお礼のカラフルなお手紙が、2年生から届いており、廊下に掲示されていました♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組が体育館でマット運動を、しています。グループで開脚後転の練習です。クリアする人が次々にでてきています♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
 4年1組は理科です。新しい単元は「ものの温まり方」ここでいう「もの」とは、水、空気、金属だそうです。人数の多い教室ですが、静かで真剣です♪

iPhoneから送信

校内風景4年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組では、算数で考える力を最も引き出す問題に取り組んでいました。それぞれがまず考えます。それをグループで持ち寄り、力を合わせて、問題を解く道筋を考えていきます。発言している子が、どうしてそう考えたのか説明していますが、素晴らしいひらめきでした。子どもの発想って素晴らしいです♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
 4年1組は理科でした。星の学習で、北極星はどうやって見つけるか知ってますか?を天体図で説明していました。1組のお子さんには、是非「北極星は、どうやって見つけるの?」と聞いてみてください。自分の言葉で説明することは、大きく学力を伸ばします♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、授業が始まってすぐの教室です。ちょうど先生のお話を聞いてます。身を入れて聞く態度が揃ってきています♪

iPhoneから送信
本日:count up39  | 昨日:88
今年度:9169
総数:324251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより