ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年のこのクラスの体育は、準備運動から嬉しそうに楽しげに一生懸命でした。今日はタグラグビーの授業です。腰にタグを下げ、小さなラグビーボールの形のボールをパスし合う練習、「こんな形のボール〜?」思う方向に飛びません。ワンチームでファイト!

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが大好きなメニューです。ハムピラフは良い香りがしました。たまごスープはふんわり出来上がり、切り干し大根のサラダはマヨネーズでまろやかです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 この学級では、国語の説明文を分解して段落毎の短冊にしたものを、意味が通るように並べて、その理由を明らかにして説明する、という学習を丁寧に進めていました。根拠を明確にするのは、4年でも高度な内容に感じますが、発表者はしっかりはっきりと説明していてスゴイ!また、その発表に賛成、付け加え…と反応したり、〇〇が言っていたように、と他の人の発言も踏まえた発表もあり、頼もしい限りです♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の学級が理科の学習で理科室に来ています。「金属の温まり方」の実験です。子どもたちの実験に向かい、最後にまとめる様子が穏やかで、協力して作業を進め、きちんとまとめを仕上げていく姿が、4年と思えないほどしっかりとして頼もしかったです。

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の4年2組の図書の時間です。読み聞かせのくりぃむぱんの方々が来てくださり、読み聞かせ「だって」と、ピアノ効果音付きの「オオカミと石のスープ」。いろいろなことに変な理由がつく「だって」は早く次のページを見たくなります。最後の
ピアノ演奏は「小犬のワルツ」、鍵盤の上を小さな犬が駆け回るイメージでした♪


iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どちらのクラスも国語「ウナギのなぞを追って」。この学習でのめあてを確認したり、地図帳を出してウナギが卵を産むと言われるマリアナ海溝を調べたり、教科書を閉じて短冊に書かれた文章の接続を考えて並べたり、子どもたちが楽しく考えていける仕掛けが工夫されています。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、学びへの向き合い方がとても前向きです。算数の「帯分数」の授業、分数をよく理解してからの内容です。音楽室では、これからの課題曲を先生がピアノで弾くのを聴いて、どこでストップしたのか、その歌詞を答えます。クイズみたいで、楽しく真剣に取り組んでいました♪

iPhoneから送信
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより