ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年は国語「アップとルーズ」で、 写真を近くで写すのと遠くから写すことを取り上げた内容で、見る人にどのように効果が変わるのかの対比を見つけます。1人の発表を真剣に全員が聞き、すぐにチョキの挙手(付け加えがあります、の意思表示)の人が前の人の発表のポイントを挙げた上で自分の意見を述べます。和やかなペアの話し合いです♪

iPhoneから送信

朝の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の朝の教室です。提出物を出したり、今日の準備をしたり、運動場へ遊びに行っている人も多いようです。

iPhoneから送信

校内風景4年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 1組は理科です。理科室の使い方を考えながら進めています。班で読み合わせたり、話し合いをしたり意見を照らし合わせて、安全を中心に何事もルールが大事ですね。

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 今週ホームページに記事がアップされてなかった事に気づきました…。アップしたつもり…でしたが、スマホからのがどこかへ飛んでいってしまったようです。
 4年2組の授業、算数です。「計算のしかたを考えよう」で、一あたりの量をしっかり考えて、取り組みます。ノートがはっきりした文字できれいに整理されていて、頭にすんなり入りそうなノートです。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、今日これから社会見学です。朝、子どもたちだけできれいに並ぶことができました。実行委員さんの進行で出発式をしています。授業で学習して来たゴミのがどうなって行くのか、川から取り込んだ水をどうきれいにして私たちに届くのか、自分の目で良く見て来てください。

iPhoneから送信

音楽会4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日と金曜日の様子です。「虹が」は合唱団のように2部合唱を披露しました。合奏「レイダース・マーチ」では、インディ・ジョーンズに扮した村野先生に会場は大受け。そして迫力ある、音が揃った心湧き立つ合奏を披露しました♪

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、本番へ向けてピリッと締まった練習しています。丁度合唱から合奏に変わる所だったので2枚撮りました。去年とは声の出し方もかわり合唱団のハーモニー、そして曲と曲の間も動く人がいない気の入り方を見届けていただきたい…本番はもうすぐです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場にいるのは、4年生。「自分の木」を決めてそれを描くのだそうです。男子たちは「ハナミズキ」を、女子たちは「モミジ」を観察しながら丁寧に描きとっていました。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは国語「ごんぎつね」、しっかり味わって読んでほしい物語文です。ごんの気持ちを考えて、自分の意見を発表します。話し合いやすい「コ」の字型で学習しています。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長の携帯からホームページへ送る練習を兼ねて…。失敗ありありです。
 4年生は環境問題をテーマにさまざまな学習を展開していますが、今日のテーマは「ゴミの始末と活用」です。ゴミ箱がどう変わって来ているか、古い順をペアで考えます。






iPhoneから送信

今日の校内風景4年

 2年を見送って戻る途中、眼の端に入った光景ですが、近づいて「やっぱり!!」4年生の両クラスとも「整然〜」とい言葉が漂って来るような靴の並び方です。1人残らず全員が朝運動場で遊んで戻って来た時に、靴を揃えてやっと出来るからこそ尊い、本当にクラス力を感じます!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4年

 参観授業、4年は1組が算数「式と計算」で、解く道筋を考えるのに思考を要する問題を考え、解き方の発表をしたり、学び合いで進めたりしていました。
 2組は音楽室で音楽の授業を参観しました。「声の出し方の技術から、もっと高学年かと思った。きれいな歌声!」とちょうどの来校者から褒めていただいた子どもたちの美声です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 1つの学級が分割で算数の学習をしていました。時間差で授業の動きを見ることが出来ました。まず、基本のポイント、大切な所を先生と学習します。次に個人で問題を解き進めます。一心不乱に真剣な様子です。自分の課題が全部出来た人から、まだ終わってない人の様子を見てまわり、サポートが必要な人に寄り添います。子どもが主体的に自分の学びを進め、友達の学びの状況を見て取り、サポートがいるのか判断し、説明をする、という、教えられるほうはもちろん、教える方にも大きな学びが用意されている学習がよく伝わって来ました。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 金曜日に4年生は、「スマホケータイ安全教室」の出前授業を受けました。携帯などをもっている児童が何人いるか、わかりませんが、すぐトラブルになってしまうため、そのコワさを知って安全に使ってもらうために早めに授業を入れました。個人情報ということや、トラブルになりやすいことを学び、考える時間になりました。早く持たせる必要はありません。スマホトラブルで傷つく機会が増えてしまいます。遅いほど良いと思います。
子どもにねだられても、「うちの方針」と買ってあげない強さを保護者のみなさんに持っていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りはかなりの雨でした。駅の構内では、さっとカッパを脱いでリュックの中へ、降車駅でまたさっと引っ張り出す早業で気持ち良い締めくくりでした。それぞれが1つ上への成長を果たせたのか、お土産と
iPhoneから送信

4年遠足の帰り時間が早くなります!

天気の心配があり、早め早めに行動していたので、予定より早い電車に乗ります。
予定では4時10分にてんとう虫公園解散でしたが20分ほど早く、3時50分に解散になる見込みです。よろしくお願いたします。

iPhoneから送信

4年遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言うまでもなく…「美味しいカオ」です。まずお土産をそれぞれ一房選び…そぉっと持ち帰っているハズ♪あとは思い思いにいただきました。とーっても甘味があって「おいし〜い♪」の合唱。雨がざあざあ降りになりましたが、みんなハッピー、帰途に着きます!

iPhoneから送信

4年遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の後鬼ごっこして遊んでる間に、実行委員は、橋を渡って長さを歩数で測る、というミッションがありました。集合の頃には雨が少し降り始め、急いでブドウ農園へ。まず説明を聞きました。今日いただくのは、タネありのブドウです。みんな楽しみで待ちきれません♪

iPhoneから送信

4年遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わった人たちが次々に担任の先生の所へやってきます。口々に「先生、遊びましょう」「先生、鬼ごっこしましょう」と言うのが聞こえます。美しい言葉遣い!是非毎日の学校生活で広めてくださいね。

iPhoneから送信

4年遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ち良い風が吹き抜ける河川敷でお弁当です。班…がつながって複数班でかたまって食べているところもあり、円を作って座っている様子に安心感を覚えます♪

iPhoneから送信
本日:count up26  | 昨日:50
今年度:8366
総数:323448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより