ようこそ四条小学校のホームページへ!

美しい調べ♪をめざして

画像1 画像1
下校した後も、体育館から聞こえてくる演奏は…4年生、特化して練習しているようです。リズムも音もとても合っています。どの学年もですが、こうやって先生と子どもが一体となって創り上げていっています。当日の仕上がりが楽しみです♪



iPhoneから送信

給食当番、がんばる!

 教室で配膳する給食当番さん、量を公平についだり、こぼさないように運んだり、高学年は、もう慣れたもの。当番以外は自分の席に座って待ちます。これは4年生です。いただきますが待ち遠しいみんなです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習 4年生

 どちらも同じ時間に「ごんぎつね」を学習していました。新見南吉の有名なお話、思わず引き込まれて、何度読んでも「ごん」のせつなさに涙が出てしまいます。今日のめあては「ごんの兵十への思い考えよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年の人権総合学習(10月11日)

 2組は「いろいろな人の気持ちになって、自分の行動を考えよう。」という、自分のあり方を見つめ考える時間です。
 教室の後ろは「ごんの世界」、国語の「ごんぎつね」に出てくるあれこれが目の前に。写真とごんぎつねのお話の場面が鮮やかにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年の算数(10月11日)

 1組は算数、「式と計算」です。しっかりとした「クラスの全員が〜出来る」というめあてを持って、自分が今どこまで学ぶことが出来ているのかを意識しながら学びを進めています。去年お世話になった森田先生がひょっこり教室へ入って来たので、一瞬喜びの歓声が上がりました♪
 教室の後ろをそれぞれのヒガンバナが赤くきれいに彩っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生秋の遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどう園でぶどう狩りが始まりました。たわわに実ったぶどうをあ土産に持って帰りますよ〜
こんな体験なかなかできませんね。みんな大喜びです。

4年生 秋の遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当は大和川の河川敷でか。昔の人達がこんな風にしてつくった土手で遊びました^_^

4年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は柏原市の柏原市立歴史資料館に来ています。
社会科で学習している「大和川のつけかえ」について、みんな熱心に学習をはじめました。
この後、大和川の旧分岐点辺りでお弁当の予定です。

今日の4年生(10月3日)

 1組は国語、物語「ごんぎつね」切なくなるほどにきつねの「ごん」が愛おしくなるお話です。2組も国語「誰でも関わりあえるように」で、今日は点字の調べ学習でわかったことの発表会、堂々とはっきりした声で発表をしていました。机上に毎日プリントがあったので紹介です。基本の問題だけではなく、1つ考えて解く問題を入れています。「考える」活動を継続的にすることで、「わからない」と思い込んでいた問題のハードルが下がります。ファイト!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up14  | 昨日:104
今年度:8866
総数:323948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式