ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が総合学習でまとめた「校区のすてき発見」をプラハの日本人学校の3年生に送りました。そのお返しに、プラハの日本人学校3年生が「プラハのすてき発見」の動画を送ってくれました。その動画を見ての感想を手紙に書き、プラハの3年生に送ります。遠く離れた人と教室で交流することができる時代になりました。

3年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で3年生が体育の準備運動をしていました。グループで5分間、体を動かして準備運動をします。走ったり、屈伸運動をしたり、タイヤとびをしたりと自分達で考えて運動していました。5分間は思ったより長く、しっかりと体を動かし、体を温めました。

3年生 太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日3年生が、四条太鼓のOBで指導をしてくれている方に太鼓の叩き方を教わりました。少しずつリズムを教えてもらい、クラスのみんなで叩きました。みんなの息が合ってリズムが揃うととても気持ちがよく、気分が高揚します。子どもたちみんな、とてもいい顔をしていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、外国語活動をしていました。栄養教諭との「カレーの具材を考える」授業とのコラボで、自分で考えたカレーの具材を英語で相手に伝えていました。ペアを見つけたら、じゃんけんをして、何の具材が好きかを尋ねます。そして、「I Like〜」で好きな具材を答えます。子どもたちは、相手を見つけて、どんどんと伝えていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、社会や音楽、算数の学習をしていました。社会では、復習問題を先生が口頭で出し、グループで相談して答えをホワイトボードに書いていました。班対抗で正解の得点を競っていました。音楽では、リコーダーのテストをしていて、一人ずつ先生に聞いてもらっていました。リコーダーはコロナ禍の制限で家庭での練習が多かったですが、この1年間でとても上手になりました。算数では、「□を使った式」の学習で、プリントを解いていました。終わった人はまだの人のサポートをして、「クラス全員が」できるように頑張っていました。
本日:count up24  | 昨日:50
今年度:8364
総数:323446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 地区児童会
3/17 卒業式