ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、クラス毎に人権教室の出前授業がありました。「プレゼント」という動画を観て、いじめについて、いじめが起きる状況や、いじめた人、いじめを見ていた人がそれぞれ何ができたのかを考えます。真剣に考え、深い意見が出ていました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。音楽でリコーダーの指使いを学習しているクラス、漢字2文字「研」「究」を真剣に学び取っているクラス、「わたしの生い立ちを聞いてほしいと思うねん」の冊子で人権問題について学んでいるクラスです。

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスです。算数「小数」を筆算で行います。教室の横壁沿いに新春絵馬が掲示されています。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは外国語、楽しく伸び伸びと英語で発音しています。1クラスは体育、運動場で縄跳びです。十分距離を取って行っていて、体力づくりにとても良いです♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会での給食委員会からの発表を視聴する3年生の様子です。静かに集中して見ています。大きな冷蔵庫、冷凍庫を見ています。食材ごとに分けて違う冷蔵庫に入れるそうです。

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは新出漢字を書く学習、終わったらタブレットを開けています。1クラスは算数で整数と小数の大きさを比べてどちらが大きいか、自分の考えを周りと交流しています。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスでは、人々が昔、生活の中で道具をどう使っていたのか知恵を出し合う学び合いです。クラスの全員が真剣に考えています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2クラスです。1クラスは国語「音訓カルタ」です。例えば「遠足だ 遠くに行けて うれしいな」と、カルタの中で同じ漢字「遠」を音読みと訓読みで使う言葉遊びです。1クラスは教科書の季節それぞれの人の様子を見て、いつ何をどうやってその季節を楽しんでいるかを表現する学習です。四季の移り変わりがはっきりしている日本の文化に繋がった学習です♪ 教室の中には床のゴミが落ちたままの様子が掲示され「どうしたら良いでしょう?」と訴えが・・・俄然みんなが意識するようになったようです。気がつくのは大きな成長だと思います。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは英語、色と形をみんなで英語で言います。赤、青の基本色から黄緑も英語で言えていました。形は三日月や長方形まで英語で言えてすごいです♪ 1クラスは道徳「100羽のツル」、道徳の教材には、読むだけで心の中の道徳性が表面に出てくるようなストーリーの深さがあります。1クラスは、テレビに昔の洗濯桶と洗濯板が写っています。昔の生活を辿っているようですが、洗濯板を使って洗い物するようです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年早々、始業式後の3年生の教室です。担任の先生方から冬休みのことや宿題のお話があっています。とてもあらたまった空気が満ちています♪
本日:count up42  | 昨日:104
今年度:8894
総数:323976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより