ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。1クラスは元気に運動場で体育「縄跳び」をしていました。1クラスは英語、国旗が黒板に並んで見るから楽しそうです♪あと1クラスは、担任に代わって他クラスの担任が算数の授業をしています。たくさんの先生と関わりがあることは子どもたちにとって大切な環境です。子どもたちもいつもと変わらず一生懸命取り組んでいます。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 3年生の教室です。2年生から3年生に進級したばかりですが、話を聞く集中力が良いです♪授業が始まったすぐ、落ち着いた話の聞き方です♪廊下に並ぶクラスは、今から身長・体重を測りに行きます。みんな一段と背が伸びたようです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会の「わたしたちの大東市」という教材を活用して学習していますが、学校から見える町の様子を知るために屋上で学習です。担任だけではなく、他の先生にも手伝ってもらいました。ルールもしっかり守って東側、北側、南側と広々と分かれて眺めています。天気も良く、気持ち良い春の日です♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の教室です。国語の物語の学習が2クラス、あと1クラスは方角の学習で「北西は?」と先生が尋ねていました。ごく短時間の学び合いを工夫して入れているクラスもありました。子どもたちはとても主体的に意欲を持って学習に臨んでいます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 3年生の教室です。1つのクラスは国語の前時の振り返りシートを一人ひとり読んでいます。1つのクラスは漢字の学習です。3年生では、難しい漢字も出てきます。ひたすら書いて覚えましょう♪もう1つのクラスは算数のかけ算のきまりの問題、答え合わせです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はどのクラスも算数のかけ算のきまりを確かな知識にする授業です。進度を段階に分けてクリアする度に名前札を次のステップへ移しているクラス、マスクにフェイスシールドもしてペアの学び合いをしているクラス、時間を区切って自分の力でプリントに取り組んでいるクラス、それぞれが自分の学びに一生懸命です♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。席がえで机を移動するクラス、プリントの答え合わせのクラス、連絡をしているクラスの様子です。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 3年は、どのクラスも算数です。「かけ算のやり方」、学習したことをもう一度たどり、次の新しい学習につなぎます。子どもたちが考え合っている様子が温かく感じました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。尿検査の話や算数の授業です。先生がタブレットでテレビに映し出そうとする姿が自然になる時代なのだな、と自分のアナログさを一人苦笑しました。ついこの前まで2年生だった子どもたちの聞く態度に頼もしさを感じました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。日直カードにお名前を書いているようなクラス、授業終わりに先生のまとめを聞いているクラス、休み時間に入ってくつろぐクラス、の様子です♪
本日:count up96  | 昨日:105
今年度:8844
総数:323926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより