ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは算数で、割り算の問題を自分たちで作る、という高度な課題に挑戦です。1クラスは音楽「友だち」という曲です。歌う学習活動を歌を聞いてメロディを追う、に変えています。お隣のクラスは「夕日」、夕日をどう色で表して描くか、お題をもらって絵を描くのは、テレビの「プレバト」みたいです♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のこのクラスは、体育館で体育です。上手に間を空けて、マットで「動物歩き」です♪四肢を使って動くので、全身を使う動きになります。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。算数の割り算のやり方2つを理解して習得しようと頑張るクラス。初めての習字、机の上にこれはココと丁寧に出していきます。学活で学校の目標などとつなげて休み時間をどう過ごすか考えて発表し合うクラスもありました♪

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1クラスは、算数の問題に取り組みます。仕上げて先生のチェックを受けるため、集中して解いています。教室の後ろに「幸せのバケツ」が掲示してあり、言葉のカードがたくさん飛び出て来ています。1枚1枚読むと「人にやさしくする」「おちたものをひろってあげる」などなど、心が温かくなる言葉が散りばめられていました。ほっこりしました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年のこのクラスでは、英語の授業でHow are you?「調子はどう?」と聞いたり、答えたりする活動です。先生とのりのりでジャンケンをしてそれからペアで聞く役、答える役で英語で会話をします。サッとフェイスシールドをつけて意欲満タン♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のテストは、毎年大東市で行なっている共通到達度テスト、強みや弱みを分析して本人の学習や、授業改善などに活かします。テストが始まっており、国語の聞き取りテストが放送されていました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生、1クラスは英語です。「私は元気(眠い)です。」など気持ちや状態を英語で表現する練習です。今日は時節柄「喉が渇いています。」を学びました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1クラスでは、国語で「まいごのかぎ」という読み物です。全員が場面ごとにタイトルをつけれるように、理由を言えるように頑張ります♪必要な時にさっとフェイスシールドをつけるのが手早い子どもたち、ペア読みもプリントを持ったり工夫しています。上手な聴き方を学んでから、人の発表をしっかり聴き取りました。人の意見を聞きたい、と乗り出す姿勢に意欲があふれています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスは、先生のチェックを受ける列ができていました。一生懸命取り組んだことが顔に表れています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2クラス、1つは算数、課題を終えたら、黒板の自分のコマを動かして先生のチェックを受けに行っています。もう1つは、キャリアパスポートをしていて、今年の自分の成長を思い描いてプリントに書き、それを集めています。キャリアパスポートは、先を見通す力につながっていくと思います。また、教室外の廊下にあるケースでは、アゲハ蝶の幼虫が育っています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年のこのクラスは、算数の学び合いで、廊下の説明カードで学んでいます。それぞれのペースでじっくり取り組みます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食の様子を覗きました。短い時間とは言え、学校で全員がマスクを外す時間です。先生も含めてみんな同じ方向を向いて静かに給食を味わう時間です♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは算数、3桁の引き算、ちょっとした買い物に役立ちそうです♪2クラスは音楽、リコーダーの指押さえと、軽妙なリズムでリコーダー手体操をしているクラス、トゥトゥトゥと吹く吹き方と音色をテレビに映し出して覚えようとするクラスです。コロナ禍なので自分で吹くわけには行きませんが学びは真剣です♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の2クラスは国語「もっと知りたい友だちのこと」で話し合いをしているクラスと1人でまとめているクラスの様子です。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のこのクラスは、外は雨なので、植木鉢を廊下に持ってきて観察しています。どのくらい成長したかきれいに絵にして記録します。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が植木鉢の芽が育つ様子を観察して絵日記記録に残しています。描けた人から教室へ戻っています。プール側は2年のトマト、校舎側の3年生は、…ホウセンカの花を育てているそうです。楽しみです♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の1クラスが聴力検査です。間を空けて座り、順番がきて並ぶのも間を空けます。小さな音を聞き取りますが、待っている人たちは、動かずに静かにしています。検査を受けている人もよく聞こえて「はい」と手が上がりました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。朝1時間目の授業が始まる前に15分のモジュール授業を行なっており、今日の3年生は、漢字の練習です。集中して書く練習をすることで、漢字を2〜3書けるようになります♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスはリコーダーの指押さえの学習、テレビを見ながら実際に押さえてみます。吹かずに指の形だけを覚えます♪1クラスは漢字の学習、とても集中してます。最後のクラスは授業が終わってゆるやかな教室です。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 3年生の教室です。漢字の学習を進めるクラス。「いのちのまつり」の教材で学ぶクラスでは、自分は父と母から生まれ、父母はそれぞれの父と母から生まれ…遡っていくと数えきれない父と母の命をずっと受け継いで今の自分があるという命の重さに気づきます。あと1クラスは国語辞典のいろいろな活用を学習します。
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより