ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、大東市の企業である川村義肢さんが主催して四条小の体育館で毎年行なっている「介助犬のひろば」に、今年はオンラインで参加しました。去年は中止だったので、今年はできることがありがたいと思います。介助犬はとても賢くて、ご主人のすぐそばに座って離れません。ワンちゃんが自分で冷蔵庫を開けて中のペットボトル取る、冷蔵庫を閉める、ペットボトルをご主人に渡す、のを見ていた子どもたちは一斉に拍手〜♪「かぎ」と言われると、今度は歩き回って鍵を探します。目で探すのだそうですが鍵を見つけると、くわえて運び、ご主人の手に渡しました。また3年生の3つの教室で拍手が湧きました♪ 楽しく、驚きを持って介助犬の素晴らしい働きを学びました♪

校内風景3年

画像1 画像1
 3年生のこのクラスは、漢字の学習とローマ字のプリントを終えたらタブレットに取り組むことができます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1クラスは遠足の続きでペーパークラフト「編みかご作り」です。2クラスはテスト、漢字と「国語の三年峠」です。集中の姿が頼もしいです♪

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にクラフトパークの前でクラス毎に写真を撮りました。陽射しが暖かく、青が美しい空とお洒落な建物です。「楽しかったぁ〜♪♪」、子どもたちがつぶやいたり、友だち同士で話すのを聞きました♪
お弁当やお茶の準備など、ご家庭のサポートをありがとうございました!

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広場の方では長縄跳びと鬼ごっこです♪

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブランコ2種類はやはり人気♪高いうんていに挑む子らもいます♪

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいお弁当の後はフリータイム、長なわを使って縄跳びをしたり、遊具へ向かう子もいます♪

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな同じ方向を向いてゆっくり座れる段々がありました。お家で準備してもらったお弁当を開ける、嬉しそうな顔♪お腹すいているのでしょう、食べるのが早いです。

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラフトパークの隣には公園があり、休憩を取るためにそちらへ移動します。「お腹すいた〜。」の声が増えてきました♪

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 館内見学のグループです。陶芸、ペーパークラフト以外にも金属工芸、染色、木工、ガラスとたくさんの部屋でいろいろな手づくりが進行していました。

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教室もほぼ終わっています。ペーパークラフトは底辺を作ったら、続きは学校の授業で取り組むそうです♪

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このグループは館内見学で、スタッフさんの説明を聞きながら歩き、その後この部屋でペーパークラフト、カゴ編みに取り組みます♪

3年遠足?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このグループはペーパークラフトで、カゴを編みます。シンプルで楽しそうです♪

3年遠足?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深い器か平皿か、それぞれの思いが形に表現されます。みんな一生懸命に打ち込んでいます♪

3年遠足?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 館内では、4グループに分かれて、A.Bグループはまず陶芸です。作り方の説明を聞いて、製作活動開始です♪

3年遠足?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って40分でクラフトパークに着きました。近いです♪青空の下、きれいな建物とみんなの黄帽が映えます。

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は冷えましたが、とても良い天気です♪3年生は大阪市立クラフトパークへ遠足です。電車を使わず、しっかり空調が整って換気ができるバスで行きます。クラス別に乗り込んで出発しました。1組号の様子と珍しく2組号と横並びになって手を振り合っているところと、水走から高速に乗るところです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間の3年生です。教室ではホウキではいたり、机を運んだりしています。廊下では、窓ガラスも磨いています♪廊下でしゃがみ込んでいる男の子たちは、小さなホウキをケースに並べて整理してくれていました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のこのクラスでは、国語「三年とうげ」で自分が好きな場面とその理由を考える授業を行なっています。どの班でも自分の好きな場面を伝え合う活動があり、後半でクラス全体での発表には、「なぜならば」と自分がそこを好きな理由をはっきりさせて伝えたり、同じ場面が好きだけど理由が違って…とその理由の違いをはっきりさせて伝えたり、違いを味わいながら交流する場となりました♪音読の際は、とても感情を入れて、読み語りのように読む人がいて感動しました♪♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。金曜日の遠足はバスで行きます。1クラスは、バスの席決めを子どもたちで主体的に決めています。不公平の内容に話し合いながら決めているようです♪2クラスは国語「3年とうげ」の物語を読んで感じだことを交流しています♪
本日:count up98  | 昨日:91
今年度:9433
総数:324515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより