ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年その2

 4つ目の教室では、明日が最終日の教育実習生が授業をしていました。クリアするごとに次の学習活動へ進みますが、「今日はここまでを全員にやりきってほしい。」と先生は強い願いを持って臨んでいます。「全員がここまで来れるためには、どうしたらいいですか?」と投げかけました。四条小学校で進めている、全員がわかる、というキーワードをよく理解して授業を進めています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 3年生は、3クラスを分割して4教室で算数の少人数授業です。どの教科でも授業は、人数が少ないほうが、理解しやすいのですが、殊に算数では顕著です。みんな静かに集中して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学び合う」授業づくり研究会3年

 子どもたちが、主体的に考え、意見を伝え、しっかり聴き合って、さらに自分の意見を深める、これからの時代が求める学力に応える授業づくりの研究を今年も進めています。3年3組の研究授業では、子どもたちも教員もフェイスシールドをつけ、広い教室で行いました。子どもたちは、一生懸命に考えて、班での話し合いで深めて自分の意見を発表します。しっかり理由を述べて意見を言う姿がそれぞれに見られました。コロナ対応で行いましたが、マスクをつけた上にフェイスシールドは、子どもたちも遮られが感があり、声も聞こえにくかったかもしれません。見ている教員の方も息苦しく、次回への課題です。子どもたちがみな真剣に学びに向かい合っている姿は、とても頼もしい3年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みです。日向に紙を置いて何やらしている人たち、…3年生です。紙の上の棒の影がどうできるかのデータを取っているようです。あちらこちらに3年生のグループがいました。

iPhoneから送信

9/11校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1クラスが体育館で授業です。しっかり換気をする、距離をたくさんあけることで使用できます。

iPhoneから送信

9/10校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の教室です。2クラスは国語「すがたをかえるだいず」で今日は1人一粒大豆を持っていました。小さくて硬い大豆の触った感じを大事に、味噌汁や豆腐などの形を変えた大豆を味わってね。1クラスは漢字を集中して書いて学んでいました。

iPhoneから送信

9/8校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2クラスは国語「すがたをかえる だいず」、大豆が納豆や豆腐など元の形を変えて私たちの食事の中で活躍していることを考えます。1クラスは外国語で色を英語で表現すること、好きな色を伝えることを学んでいます♪

iPhoneから送信

9.5土曜授業3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。図工で、クレヨンを使って形を書いて中は絵具で塗る作品を作っているクラス、道徳の授業のクラス、大東市のことを学習するクラスです。どのクラスも一生懸命取り組んでいます。

8/24今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生、1つのクラスが学年の花壇にいます。マリーゴールドは咲かなかった、と1人の子が教えてくれました。代わりに立派なひまわりが一輪、みんなの方へ顔をむけています。「15分で教室に入るよ。」と先生の言葉です。みんな真剣に集中して書きます♪
iPhoneから送信

8/21今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になると、難しい漢字も含めて、覚える漢字がぐんと増えます。黒板にあるたくさんの漢字、書き順、意味、用法を知り、自分で書けるようにしっかり学びとります。もう1つのクラスでは、国語で「こそあど言葉」を学習しています。学級「この、その、あの、どの」という指示語が自分で意味もわかって使い分けできるように学び合いで進めています!

iPhoneから送信

8/21今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの思い出を発表しているようです。廊下の棚で学級の作品展です♪

iPhoneから送信

8/20今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初日から早速本気の授業です。新しい漢字を学んでいるクラス、英語の授業なのか、ビンゴ活動をしている2クラスの様子です。

iPhoneから送信

7/30今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室、20分休みです。英語のプログラムがテレビで流れているところ、それぞれにリラックスした過ごしているところ、アニメを流していたところとあります。予鈴が鳴ると、みんな一斉に次の授業の準備を始めます。

iPhoneから送信

7/29今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食は時間差があり、3年生は食事中。班にはせず、前向きでもくもくと喋らずに食べます。今日はジュースがついていますあ♪

iPhoneから送信

7/28今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が外で何かしています。畑に植えて育って来ている植物の観察です。葉っぱの大きさや芽の数を数えます。
 体育館では体育です。だるまさんが転んだ、という日本の伝承文化をしています♪

iPhoneから送信

7/28今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数少人数では、学年が4クラスに分かれて、同じことを学習します。一生懸命取り組んでいました。 

iPhoneから送信

7/28今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学年4分割での算数授業あ、「あまりのある割算」です。少しずつ学習の難易度が上がって来ますが、ぐっとこらえて集中します、ファイト!

iPhoneから送信

7/27今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科のクラスが2つ、風の力の働き、と風とゴムの力と単元が同じでもそれぞれで進み方は違います。国語の漢字のまとめのプリントを仕上げて、見てもらっているようです。集中して頑張っています。

iPhoneから送信

7/18今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラス、算数では、少人数教室に行っている人がいるので、教室で勉強する人数が少ないです。表にしたりして考える内容はICTやプログラミングにもつながっていきます。丁寧に学び取りましょう!

iPhoneから送信

7/18今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1時間目は算数、3クラスを4分割し、少人数の教室に各クラスから子どもたちが来ました。

iPhoneから送信
本日:count up15  | 昨日:114
今年度:9259
総数:324341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより