ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。準備の後、朝の会をしていたり、教室を移動し始めていたり、1時間目の始業に向けて動いています♪

iPhoneから送信

スポーツフェスティバル3年

 3年生は個人走がトラック半周とコーナーを上手に走りました。びっくりしたのは、転んだお友達が起き上がるのを待って、一緒に走ってゴールした人がいたことです。優しいですね♪集団演技は、今流行りの「鬼滅の刃」でエネルギッシュな動きを披露しました。頑張りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業、外に出て、何やら言い合っています。3年生です。光の反射の実験で、太陽を反射させていました。子どもたちも、うまく反射を作れたかな♪

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年は、モノがどこから大阪へ来るのか、社会の学習のクラスと重さや長さなどの単位を表で確認しているクラス、みんな黄帽をかぶって班ごとに鏡を手渡されているクラス…外に出るよう…、でした。

iPhoneから送信

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の一つの教室では、「今まで学習した重さには何があったかペアで確認してみて。」の言葉で早速ペアワークです。もう一つの教室では、今日のめあてを声を出して読みました。

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は学年算数です。休み時間大移動があり、始業のチャイム着席がきちんとできて、先生の指示で教科書のページを開けます。

iPhoneから送信

校内風景3年その2

 3年生の学年算数、3組と少人数の教室です。どの教室にも1〜3組の子どもたちが学んでいます。今日は自分で学ぶ時間です。重さを測る観察は班ごとで、ここに学び合いが起こりそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 3年生は学年算数、3クラスを分割して4クラスで進めます。1組と2組の教室の様子です。「重さを測る時に気を付けることを説明できる」、が今日のミッションです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 3年生の教室です。1組と3組は国語「ちいちゃんのかげおくり」で戦争へ行くお父さんと幼いちいちゃんのお話、深く深く読んでいます。2組は音楽です。メロディ部とリズム部の2つに分かれて音楽に合わせて流します♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年その2

 3年2組では、「光のせいしつ」の学習で学び合いをしています。距離も取りながら、本当はもっと顔と顔を寄せ合いたいところです・・♪廊下には見たままを描いた、それぞれの「手」の掲示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生の2クラス、算数で「調べて来たことを表に表す」学習と理科の「日なたと日陰の温度」です。子どもたちの一生懸命が見えます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年その2

 引き続き3年生、算数の少人数分割授業です。3組の教室と少人数教室、どの教室にも1〜3組の子どもたちが分かれて来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 3年生は学年全部が算数の授業です。3学級を4分割、1組と2組の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up80  | 昨日:34
今年度:9122
総数:324204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより