ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年その2

 4つ目の教室では、明日が最終日の教育実習生が授業をしていました。クリアするごとに次の学習活動へ進みますが、「今日はここまでを全員にやりきってほしい。」と先生は強い願いを持って臨んでいます。「全員がここまで来れるためには、どうしたらいいですか?」と投げかけました。四条小学校で進めている、全員がわかる、というキーワードをよく理解して授業を進めています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 3年生は、3クラスを分割して4教室で算数の少人数授業です。どの教科でも授業は、人数が少ないほうが、理解しやすいのですが、殊に算数では顕著です。みんな静かに集中して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学び合う」授業づくり研究会3年

 子どもたちが、主体的に考え、意見を伝え、しっかり聴き合って、さらに自分の意見を深める、これからの時代が求める学力に応える授業づくりの研究を今年も進めています。3年3組の研究授業では、子どもたちも教員もフェイスシールドをつけ、広い教室で行いました。子どもたちは、一生懸命に考えて、班での話し合いで深めて自分の意見を発表します。しっかり理由を述べて意見を言う姿がそれぞれに見られました。コロナ対応で行いましたが、マスクをつけた上にフェイスシールドは、子どもたちも遮られが感があり、声も聞こえにくかったかもしれません。見ている教員の方も息苦しく、次回への課題です。子どもたちがみな真剣に学びに向かい合っている姿は、とても頼もしい3年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みです。日向に紙を置いて何やらしている人たち、…3年生です。紙の上の棒の影がどうできるかのデータを取っているようです。あちらこちらに3年生のグループがいました。

iPhoneから送信

9/11校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1クラスが体育館で授業です。しっかり換気をする、距離をたくさんあけることで使用できます。

iPhoneから送信

9/10校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の教室です。2クラスは国語「すがたをかえるだいず」で今日は1人一粒大豆を持っていました。小さくて硬い大豆の触った感じを大事に、味噌汁や豆腐などの形を変えた大豆を味わってね。1クラスは漢字を集中して書いて学んでいました。

iPhoneから送信

9/8校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2クラスは国語「すがたをかえる だいず」、大豆が納豆や豆腐など元の形を変えて私たちの食事の中で活躍していることを考えます。1クラスは外国語で色を英語で表現すること、好きな色を伝えることを学んでいます♪

iPhoneから送信

9.5土曜授業3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。図工で、クレヨンを使って形を書いて中は絵具で塗る作品を作っているクラス、道徳の授業のクラス、大東市のことを学習するクラスです。どのクラスも一生懸命取り組んでいます。
本日:count up80  | 昨日:34
今年度:9122
総数:324204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより