ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年2

 こちらの教室も集中する姿が・・。今日の問題はこんな感じです。きちんと仕上げる力をつけてから帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 四小フェステイバルの興奮が残っているのではないか、と思いましたが、終わりの会頃に覗いた3年生、チャレンジの問題に真剣に取組んでいます。自分で全部解いて、見直しもしたら廊下の先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

四小フェステイバル3

 3年生では、1組で的当てゲームをしましたが、輪ゴム銃がよく出来ていて驚きました。輪ゴムと割り箸を使ってうまく銃に組み、引っかけた輪ゴムを引き金を引く事で飛ばして的に当てることが出来るのです。3つ的を飛ばしました♪
 2組では、まずトランプのスピードを勝負、残念、岳人さんに負けました。10円玉落としでは、コツを教えてくれて、5個のうち3個が入りました♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年

 3年生が算数の少人数分割授業をしていました。少ない人数ですが、ペアやグループ活動を取り入れて丁寧に発言などを確認しながら「大きな数」の授業を進めています。もう半分の教室では、自分のペースでの学びを進め、終わったらサポートへ、という「学び合う」授業が行われていました。
 もう1つの学級では、理科で太陽の光と影の学習をしていました。影が出来るもの出来ないものの、影が出来ないものに「風」があがっていました。「なるほど」と納得した次第です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 今日、3年生は人権教室で「プレゼント」といういじめについて考えるビデオを見ました。子どもたちがはっと息をのんでもれてきた声は・・。いじめられた子が仲良し顔で近づいてきた友だちに「いじめられるのを見ていたのに何もしてくれなかった。すごく悲しかった。」と言って走り去った一方、「見てただけで何もしてないのに・・。」と友だちがつぶやきました。その時に教室に「ええーっつ」という顔や声が上がりました。見ていたのに何もしてない、と平気で言ったお友だちに「ええーっつ」でした。
 いじめられている子の傍に寄り添う、大人を呼んでくる、「やめて」と守る言動をする、がなくいるだけでは、自分の味方とは思えません。大事なことにしっかり気がついた3年生、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 「学び合い」の国語の授業を先生たちが集まって研修です。近隣の小学校や他市の小学校の先生が来てくれて一緒に学びます。子どもたちが文を味わう中で、自分で考え、ペアや班の人たちの考えも聞いて、教科書のテキストを何回も読んで味わいます。みんな良い表情で主体的に学ぼうとし、先生の問いを一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより