ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の様子です。体育館で2組が書き初めに取り組んでいました。地域の方に講師をお願いし、それぞれの名前のお手本も朱で書いてくださいました。子どもたちの伸び伸びとした書きっぷりは大したものです。一字一字に集中して、丁寧に仕上げていました。

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の授業です。算数の計算問題、丁度答え合わせをしていました。間違いこそ大事。どの数の下に書くとか、2桁×2桁は注意が要ります。間違いから学びがあります。
 国語は「3年とうげ」の言葉の辞書調べ。調べた言葉の所に付箋をつけており、今まで沢山の言葉を調べた様子が伝わってきました。

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の算数への助走、という感じで丁寧にお話ししている学級と、係決めをした後で漢字のドリルに取り組んでいる学級です。新しい年で学期の始まりだからでしょうか、みんなのやる気が新たまって新鮮に伝わってきます。

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、ゲームで班活動をしている教室と連絡帳を書いている教室でした。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生です。まず相談、チームを決めるのか、ルールでしょうか…。そして二手に分かれて、穏やかにサッカーが始まりました♪

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 何やら3年の子どもたちがみんな歩いて行くので付いて行くと体育館でした。暗くした中で…キラキラ〜〜とてもきれい?図工での作品だそうです。明るくて夢を感じます。

iPhoneから送信

今朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 微かな雨…のためか、教室で過ごす子どもがたくさんいます。廊下で円陣組んで何やら相談しています。立って集まっている人たちも…、遊びの計画でしょうか。

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の公開授業は、国語「ありの行列」です。発表する場面と、お友達の発表を元にペアで話し合う場がありました。質問に答えて終わりではなく、意見が出たら、その内容を考え合う時間を持ち、さらに深めます♪

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 「介助犬のひろば」が四条小の体育館にやって来ました。近隣の小学校を含め、四校で介助犬について学びます。子どもが車椅子に乗って「携帯テイク」と言うと落ちている携帯を、「鍵テイク」と言うと鍵を探して持ってきます。「ギブ」と言うとこちらの手元に渡してくれて、体験した子どもたちは口々に「賢い」「可愛い」と嬉しい驚きを見せていました♪


iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食、子どもたちが大好きそうです。冬野菜のサラダもドレッシングが風味あり、食べやすく工夫されています。ヨーグルトが嬉しい一品です。

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が運動場に出てきました。班で何やら相談しています。どうやら理科の観察学習、「光の明るさと暖かさ」です。日陰で光を反射させている班と、日向で反射させている班とありました。結果で何がわかったかな?

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、仲良し学年の5年生と合同掃除をしていて、3年の教室やトイレ、5年の教室でも一緒にお掃除に励みます。

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の道徳の授業のクラスは、机をコの字形にして、「二つの声」という、花瓶を割ってしまった自分に囁く二つの声の話で過ちに対する自分の態度を考えます。算数のクラスは分割授業、算数教室前にはきれいにまとめられたノートが参考に掲示されています。

iPhoneから送信

音楽会3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、合唱「シンプル・プラン」では、今年は声を響かせて歌うのがきれいでした。合奏では、リコーダーは今年から使い始めたのが、一音一音トゥトゥトゥを美しく、いろいろな楽器と豊かな音を作り上げました♪

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
 いよいよ本番が今週末、低学年を脱したつぶらな歌声です。手拍子のメリハリの仕上がりが最後の追い込みです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
?






 3年生の朝の授業の始まりは…。ローマ字の練習に励む子どもたちと、国語の物語「もも太郎」を使って前話場面を見つけるという課題に取り組む子どもたちです。前話場面とは、物語の登場人物や時などの設定がまずされてからお話に入る、その設定の所だそうです。
 

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

 理科では、影の長さが昼と夜で違うのはなぜだろう?をビデオを見たりして考えていました。社会のクラスは、校区のお店周りをしたまとめです。どのお店がどう良かったのか説明するために自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3年

 3年の参観授業、1組は「外国語活動」で学習したアルファベットを使って「かるた」をしていました。遊びながら学べて楽しそうです♪2組は算数「円と球」、分割授業で円をコンパスで作図します。コンパスは初めて使うのではないでしょうか・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生は、算数の分割授業は「円」についての学習です。もう1つは、ローマ字の学習でした。「大文字はわかるねん。」とつぶやく子がいました。外国語活動を3,4年生でもやっているので、つなげて学ぶことができていいなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年2

 こちらの教室も集中する姿が・・。今日の問題はこんな感じです。きちんと仕上げる力をつけてから帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up41  | 昨日:88
今年度:9171
総数:324253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより