ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年制と5年生の「なかよし交流」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生と5年生が給食時間とそうじの時間に「なかよし交流」を行いました。
5年生は3年生の給食準備を手伝い、3年生はそれをお手本に見ていました。そして一緒に給食を食べました。3年生も5年生も少し緊張気味でした。
そうじの時間は、5年生のやっている『無言清掃』を一緒にしました。
無言でそうじに集中する。とてもいい活動でした。
一緒に遊ぶ『なかよし』だけでなく、こんな活動を『なかよく』行うのもいいものです。

授業参観3年

 3年生は、1組・2組オープンにしてポスターセッションでグループで調べた地域の紹介をしています。2年生の時は出来なかった、こんな難しい調べ学習のポスターセッションです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年(2月21日)

 木曜日はブランドン先生の外国語授業の日ですが、5年生がスキー学習で留守のため、今回は3年生に授業をしてもらいました。高山先生のサポートで、みんなブランドン先生の自己紹介を一生懸命聞き取ります。そのあと簡単な英語での挨拶を教えてもらって、実際にやってみます。3年生の授業を終えて戻ってきたブランドン先生は、とてもテンション高くなっていました。「元気な子どもたち、パワフル!そして一生懸命聞いてくれていたよ。」と楽しかったそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年(2月15日)

 1組が教室で授業をしていました。算数「重さ」です。班の形でみんな全員1回は秤で重さを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会3年(2月12日)

 次は3年生がスタートします。3年生は、マラソン大会で深北緑地を走るのは初めてです。緑地広場の周りを2周走ります。みんな一生懸命走りました。走り終わった後は、疲労回復のアメ1個、走り切った疲れを癒します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食模様2(2月7日)

 3年2組は、通常通り教室です。当番さんたちが準備をする間、みんな席について待ちます。本を読んでも良いのですが、今日は周りとおはなししている人が多いようです。いただきますの後、芋けんぴの余りを欲しい人がたくさんいて、廊下でじゃんけん大会です。気合いが入った勝負をかけていました。この人数で1つの袋を競います。ゲットできた人はとてもラッキー♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食模様(2月7日)

 3年1組は、4時間目に図工「ちぎり絵」をやっていました。以前四小に勤務された林先生の出前授業です。昼からも続けるので、今日の給食は家庭科室で。非日常にみんなワクワク。1人になる人がでないように上手にテーブルに分かれて「いただきます♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up101  | 昨日:26
今年度:8467
総数:323549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式