ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の3年(7月20日終業式)

 夏休みの宿題のお話、通信です。聞き逃せない!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景(7月10日)

 3年生が体育館に入って行きます。らいぶらりぃ四条のスタッフが「調べ学習」のやり方を丁寧に話してくださっています。自ら問いを持ち、主体的に最善の答えを見つけて行く力を育むことで、時代の大きな変化の中でも自分を失わず、自分により良い道を選び取って生き抜く力につながります。夏休み、調べ学習の良い機会です。じっくり頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3年(7月9日)

 今日の給食、献立は韓国風。キムチごはんのキムチも味は辛くなく、子どもたちも十分食べておいしい味。食欲を刺激する夏向きメニューです♪3年のこのクラスは班で会話を楽しんでの給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の校内風景3年(6月28日)

 3年生、片方は「湖」「仕」の漢字から漢字ドリルを真剣集中!一生懸命の熱を感じました。もう1つのクラスは朝の会、そして「朝のショートスピーチ」をしていました。みんなの前で話す活動は、実は後々活きます。スピーチ先進国であるアメリカでは小さい頃からスピーチの活動を教育の場でも大切にしています。四条小でも「私メッセージ」で人に伝える、ということを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 プールはじめ(6月25日)

 四条小学校は今日がプール開き、まず3年生が3・4限に初水泳授業です。しっかり準備運動をして、シャワー、ゆっくり水に慣れながら、後ろ向きで水に入ります。水の中を歩いて移動、次はペアと水のかけあいです。今日は水に慣れる日。後半は水遊びで自由に水の中で動く、という時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観・懇談会(6月14日)

 3年生、今年2回目の授業参観は算数です。言葉に注意して問題文を読むことで数と数の関係をつかめるのですが、子どもたちは、難しく難しく捉えてしまう傾向にあり、「もつれ」をほどくようにシンプルに学習を進めていきます。「わかった、わかった」という笑顔が1つ、また1つ増えるのが教師も嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(6月13日)

 3年生は運動場で交通安全教室を行いました。先生方の指導の下、白線の道に沿って、1人ひとりが安全に自転車に乗る練習です。最近自転車の事故がとても増えている、という話を警察の方から聞いており、自転車で出かける際は、自分の安全を守る意識を一層大切にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今から帰りま〜す

画像1 画像1
くたくたになるほど海遊館で学び、活動しました。
記念写真を撮って、帰りま〜す!

遠足のお弁当!いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
海遊館ではたくさんの海の生き物たちと出会いました。
ふれあいコーナーもあり、エイなどにはじめて触ることができた子もたくさんいました。
観覧が終わったら、イベント広場でお弁当をいただきます!

遠足で海遊館に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の遠足でした。大阪海遊館に行きました。
さすが国際化が進む大阪。外国の言葉があちこちから聞こえてきます。
まずは、ジンベエザメについての学習をしました。
本日:count up85  | 昨日:26
今年度:8451
総数:323533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式