ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「ともに学びともに育つ」教育の授業を行いました。車いすや白杖、手話を使っている人のイラストを見て、見たことがある場所や場面を思い出し、みんなで共有しました。次に階段の前で車いすの人が止まっているイラストを見て、なぜ困っているか、そしてどうすればよいか方法を考えました。子どもたちは、「エレベーターのあるところまで案内する」や「板を持って来て置いてから、車いすを後ろから押す」など、自分ならどうするかを考えていました。最後に身の回りにあるマークについて、クイズ形式で知りました。最後にさまざまな場面で「自分にできること」を考えました。とても温かな気持ちになる授業でした。

2年生 世界の遊び体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中国などの遊びを体育館で体験しました。中国ごまは1学期に野崎青少年センターの方に教えてもらったので2回目です。ハンカチを指で回す遊びでは、「ぼく、これ上手いかも」とうれしそうに回していました。

2年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で発育測定と保健指導がありました。保健指導では、「プライベートゾーン発展編」として、〇×クイズで今までの学んだことを振り返りながら、場面によってどうなのかを考えました。子どもたちから、「×が多いな。」という声が出たときに、「プライベートゾーンは大事なところだから、×が多いんだよ。自分だけの大事なところだよ。」と子どもたちに伝えていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室を覗いてみると、算数「はこの形」の学習をしていました。保護者の方の協力で集めた箱で、箱の面の形を紙に写し取っていました。そして、同じ形のものを同じ色で塗っていました。

2年生 おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が紙コップを使っておもちゃを作っていました。糸電話やけん玉を作っていました。紙コップに自分の好きな絵をペンで描いていました。出来上がったら、1年生と一緒に遊ぶそうです。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、算数で九九の練習をペアでしていました。九九の問題をバラバラに言って、それに答えるという風に、二人組で九九の答えがすぐに言えるように頑張っていました。
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式