ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から曇り空で、蒸し暑く、今にも雨が降り出しそうな天候でしたが、プールの水温と気温は思いのほか高く、気持ちよくプールに入ることができました。けのびを先生に教えてもらい、スーッとけのびを上手にしていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の教室を覗いてみると、紙コップ二つと輪ゴムを使って、ロケットのように跳ぶおもちゃを作っていました。折り紙やカラーペンを使って、ロケットを作っている子や跳ねることからうさぎやかえるを作っている子がいました。うさぎやカエルは手や足などがついていてとてもかわいらしかったです。

2年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がプールに入っていました。2年生は水に慣れることを目標に、ペアで水のかけあいっこや水に顔をつけ水の中で息を吐く練習をしていました。曇り空で少し寒そうでしたが、今年初めてのプールに楽しそうな子どもたちでした。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、道徳の学習をしていました。野崎青少年教育センターの職員の方から子どもたちへ相談がありました。どんな相談かというと、「貸し出している道具が壊れたり、元に戻してくれなかったりして、困っている」という相談でした。どうすればよいか、2年生のみんなで考えて、職員の方をハッピーにしようというめあてに向かって子どもたちは真剣に考えました。「ポスターを貼ったらいい」や「道具の使いかたを教えたらいい」、「近くの公園で遊んでいる子が注意したらいい」、「カメラを設置したらいい」など、困っている職員の方が笑顔になるようにと一生懸命考えていました。みんなの考えをホワイトボードに書いて、共有したときには、みんながどんな考えなのかを興味を持って聞いていました。

2年遠足「キッズプラザ大阪」

 キッズプラザ大阪に行ってきました。
たくさんの遊具や展示を楽しそうに回っていました。
グループでの活動でしたが、はぐれてしまう子も少なく、上手にグループ活動ができました。

 扇町公園でお弁当を食べ、ここでも走り回って遊んでいました。

 ちょうど、帰る時間に雨に降られてしまいましたが、子どもたちからは「楽しかった」の声がたくさん聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 中国ごま名人さんが来たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「地域にいる名人さんに出会おう」という取組みを生活科でしています。今日は、野崎青少年教育センターの職員の方に来てもらい、中国ごまの回し方を教えてもらいました。初めに中国ごまの披露をしてもらい、子どもたちは「おおっ!」と驚きの声をあげたり、拍手をしたりしていました。次に自分達で中国ごまを回すことに挑戦しました。すぐにコツをつかむ子もいれば、先生に教えてもらったり、友だちに教えてもらったりしながら挑戦しました。

2年生 野菜の畑を見学したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今、生活科でミニトマトの栽培をしています。毎日水やりをして大切に育てていますが、野菜を育てる経験のほとんどない子どもたちが大半です。そこで、地域の方で野菜を育てている方に野菜づくりの秘訣を聞きに、その方の畑へ見学に行きました。夏野菜がたくさん育っている畑に着くと、子どもたちは興味津々、手を挙げて質問をたくさんしました。今日聞いた野菜作りの秘訣を自分のミニトマトの栽培に活かしていきます。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業を観察しました。2年生では、道徳を担任以外の先生の授業してもらっています。初め、この前の授業の振り返りから、来週に中国ごま名人が学校に来てもらうことになったことの報告があり、みんなで喜び合っていました。今日の題材は、「わすれられない えがお」です。バスに乗っているときに急ブレーキがかかり、よろけて隣の人の足を踏んでしまったときにどうするかを考えさせるお話でした。子どもたちは、謝るという子と逃げるという子で分かれましたが、謝るという子の方が多かったです。先生が「おこられてもいいの?」と揺さぶりを何度もしましたが、「自分が悪いことをしたら、謝る」や「家でもそう言われている」と答えていました。この題材と関連して、お悩み相談で、故意ではないが、植木鉢を割ってしまって、どうしたらよいか悩んでいるという相談に、みんななら、どのようにアドバイスするかを考えました。故意ではないが、ぶつかったり、当たってしまったりということは、学校生活においてもよくあります。そのときに、素早く謝るなどの行動ができるかで、相手の受け取り方は変わってきます。今日学んだことを実生活に活かしてほしいものです。
本日:count up153  | 昨日:120
今年度:8639
総数:323721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式