ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年生と4年生のなかよし交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生とのなかよし交流が行われました。今日は、3組グループの交流で、各クラスで行われました。4年生が遊びコーナーを担当し、「おはし名人」のコーナーや「文字さがし名人」のコーナー、折り紙を教えてくれるコーナーもありました。2年生は4年生の準備してくれた遊びコーナーを回って遊びました。4年生はどんな遊びコーナーにするか考えるところから苦心したことと思いますが、2年生の子どもたちの楽しそうな笑顔を見て、頑張って準備したかいがあったと感じたと思います。

2年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が運動場体育で「ぐるぐるじゃんけん」をしていました。これはカーブを走る練習になります。出会ったら止まり、じゃんけんの勝敗で進んだり戻ったりと即座に判断しないといけないで、機敏な動きを身につける練習にもなります。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてくるなあと思って教室を覗いてみると、音楽で「なべなべ そこぬけ」を歌っていました。歌に合わせて2人から4人組で手をつなぎ、「なべなべ そこぬけ」をしていました。手を放さずに元に戻るときに、体がねじれてしまっているグループもありました。どちらにしてもみんなと歌いながら体を動かすのが大好きな子どもたちで、みんなニコニコの笑顔でした。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、国語と外国語活動、保健の学習をしていました。国語は「初雪のふる日」がどんな物語なのかをまとめていました。不思議な物語と思ったら、どこからそう思ったかを簡潔にまとめていました。丁寧な筆圧の濃い字でノートに書いていました。外国語活動は、「パフェづくり」を英語のやり取りを通して行っていました。保健では「リラックスする方法」を子どもたちから聞き出していました。「伸びをする」と答えた子がいて、みんなで伸びをしてみました。リラックスする方法は、人それぞれで、「走る」や「勉強する」という子もいました。

2年生図書室での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図書室で本を読んでいました。自分の読みたい本をすぐに見つけ黙々と読んでいる子もいれば、ベンチに座って友だちと一緒に読んでいる子もいました。図書室後方にあるベンチは本を選んですぐにその場で読め、友だちと交流するにもよいものです。既成のベンチだけでなく、クッションや布を巻いた図書ボランティアさんお手製のベンチもあります。今日3月7日は「魚の日」だそうで、前方に魚の本のコーナーがありました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、図工でカラー紙版画づくりをしていて紙に刷る段階でした。水で濡らした和紙にカラー紙版に染み込んでいるインクが溶け出し刷られるという仕組みで、水が足りないところには、筆や霧吹きを使って濡らしていました。算数の学習では、自分の考えた図形をノートを掲げてみんなに見せていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が6年生を送る会で6年生に送る動画撮影を体育館でしていました。まず、嵐の「カイト」に合わせた手話と呼びかけの練習をしていました。呼びかけでは先生から初めの言葉を強めに言うようにアドバイスされ、すぐにそれを取り入れていました。どんな動画になるか楽しみです。
本日:count up21  | 昨日:50
今年度:8361
総数:323443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 12:00下校
3/24 修了式
4時間授業