ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が運動場でサッカーボールでドリブルをしていました。先生が笛を1回吹けば足でボールを止める、2回吹けばボースをおしりで止めるという風に、笛の音をよく聞いて動いていました。ボールを思い切り蹴ると、遠くに行くので少しずつ蹴るというように、ボールコントロールのコツをやりながら学んでいました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室の前の廊下での様子です。算数プリントをどんどんと解いて、廊下に貼っている答えを見て自分で答え合わせをしています。先生が丸付けすると、ズラーと並んで待っている時間が長いですが、自分で丸付けをすれば待ち時間なしで、どんどんと問題を解いていけます。

2年生 シッテイングバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がパラスポーツのシッティングバレーボールを体育館でしていました。ルールはバレーボールの通りで、座ってボールを打つのでネットが低く設定されています。ボールも風船を使うことで、バレーボールに慣れていない2年生でも楽しく参加することができます。おしりを床につけたまま、いかに素早く移動してボールを打つかが勝敗のカギになっています。

2年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が運動場で体育をしていました。初めは縄跳びの練習を個人やペア、グループでしていました。その後、「ぐるぐるじゃんけん」をしました。ルール説明のために1年生にしている様子を見せてあげていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、生活科で2年生1年間でできるようになったことを振り返って作文を書いていました。今後、タブレットPCを使ってまとめるようで、先生が作った例がテレビ画面に映し出されていました。どのようなまとめになるか楽しみです。他のクラスは、課題をどんどんとしているクラスや学活で遊び係が作ったおみくじをみんなで引いているクラスがありました。私も引かせてもらったら、なんと凶でした!「先生、ぼくも凶だった。」という子が2人いて、凶なかまができました。

2年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で2年生が体育をしていました。お尻を床につけたまま、先生が右といえば、右に動き、前といえば前に動き、ジグザグや回転といえば、ジグザグに進んだり、その場で回転したりしていました。先生が言うことに集中して聞いていないと、動くことができません。なので子どもたちは、静かに集中して聞いて、素早く動いていました。
本日:count up39  | 昨日:88
今年度:9169
総数:324251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 3時間目 音楽療法
2/20 クラブ
3年生 クラブ見学
2/21 参観