ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスは、2年になって学んだ漢字をどのくらい覚えたか、確認プリントに挑戦です。1クラスは新しい漢字を一生懸命学習しています。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のこのクラスは、タブレットでそれぞれ自分のやりたい課題を選んで取り組んでいます。障害物を取り除くゲームはプログラミングにつながります。ディズニーのページでクイズに取り組む人もいます。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは算数の長さの理解を基にドリルを解いていきます。学び合いを2年生でもしっかりできています。1クラスは道徳、みんなの生活でもあるあるのことから礼節を大切に生きることに気づき、身につけて欲しいと願います。1クラスは算数「長さ」、基本の知識を理解する学習を進めています。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。2クラスが国語「スイミー」です。スイミーがどんなことを考えてどんな行動を取るのか、スイミーの気持ちになって読み深めています。1クラスはさんすうです。計算問題を学び合いで進めています。「誰1人取り残さない学び」です。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは算数、目盛を読む学習です。1クラスは図書、今年もコロナ対策のため、図書室から借りてきた本を教室で読みます。言葉に親しみ、お話の世界に心を膨らませて欲しいと思います♪1クラスは体育、プールの授業を教室で行っています。「けのび」についての学習です。今年もプールに入らず残念…

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。登校して来た子どもたちは、健康チェック、石鹸手洗いの後、教室へ入り、朝のお仕事、黒板に何をするのか書いてあったりします。2クラスは提出物を出してチェックを受けます。1クラスは日直さんが朝の会へ向けて直前打ち合わせのようです。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。国語のスイミーの言葉から気持ちを読み取ろうというクラス、算数で目盛りを読む学習のクラスと、新しい漢字の形を集中して学習しているクラスです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子です。「歩」「魚」の漢字を学習しているクラス、少し画数の多い漢字が増えました。さすが2年生♪算数のクラスでは長さを比べる学習です。みんな手元に基準となるテープを持っています♪国語のクラスは、読み物「スイミー」という有名な教材でスイミーが考えたこと、それを基にどうしたのか考え合います♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスが体育館で間隔を空けて座っています。先生の穏やかな声がしっかり後ろまで伝わるほど静かで、とても聴き方上手♪ステキな成長です!!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、3クラス共それぞれ丁度先生の質問に、「はーい」と子どもたちの手が上がったところです。肘をしっかり伸ばしていて、意欲を感じます♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のこのクラスは、育てているミニトマトを観察し、記録に残します。ミニトマトの花の部分を観察しているのかな、と思って見ると違いました。花のところにダンゴムシを見つけました♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の給食当番が頑張っています。受け取ったものが揃ったらみんなで階段を上がって教室へ運びます♪そして次のクラスの当番さんたちが来ました。手を合わせて「いただきます♪」

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の給食当番さんたちが、給食をもらいに来ました。「いただきます。」とご挨拶して分担して運びます。ついこの前まで1年生でしたが、テキパキ手際良く、仕事をしています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスが外で体育をしていました。曲が鳴っている間縄跳びで跳びます。外はずいぶん気温が上がっているな…と思っていたら、すぐに木陰に移動していました。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。2クラスはペアで話し合っているように見受けます。1クラスはプリントに集中して取り組んでいます。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子です。1クラスはテストです。懸命に考えている様子に真剣味があふれます♪1クラスは「わすれられない えがお」で道徳です。礼節、マナーなど社会で他の人々と共に生きていくために必要な人としての生き方を考えます。小さくても大事、小さい時から身につけて、です。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生にサプライズです。AETのフィオナ先生は、通常5、6年の授業を担当しています。今日はテストで英語の授業がないので、他の学年を見に来ました。自分の似顔絵を持って廊下に並んでいる子に、なんと英語で話しかけてくれました。子どもたちは、?、でも一生懸命考えて会話をしようと頑張っていました♪そして1つのクラスでは、担任の先生の「どうぞ」という言葉で教室に入り、そこからサプライズ英語授業が始まりました。子どもたちの目が急にまん丸くなりました。名前とどこから来たか、フィオナ先生の話から、なんとか聞いたことがある英語の言葉を聞き取ろうと集中します♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は一斉テストはありません。1クラスは登下校の注意をしています。1クラスは、廊下の大きな色模造紙にそれぞれが描いた笑顔の似顔絵を順に貼っていきます。出来上がりが楽しみです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。2クラスは算数、二桁の引き算のやり方を説明できる、が目当てです♪よくみると式が微妙に違っていて、だからこそよく考えて道筋をたどるちからをつけたい単元です。1クラスは職員室へ入る練習を教室の前扉を使ってやっています。ノックをする、「失礼します」の礼儀正しい言葉、自分の名を名乗る、「鍵を借りに来ました。」と用事を伝える、その理由もちゃんと言えていました。社会でのマナー学習、しっかり身につけてください♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。運動場で体育のクラス、しじょっこ体操をきれいな動きでやっていました。雨がポツッときて、まだなんとか保っています♪特活で楽しいミッションを話し合っているクラス、漢字に集中してやり終えたらチェックを受けに行くクラスを見ました。
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより