ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。どこもお楽しみ会の様子です。「はい、じゃんけん。」と、子どもたちが進めている教室もありました♪

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年のこのクラスは音楽です。机の上に鍵盤ハーモニカ、今年初めて見ました。吹いて使うことはできないので、鍵盤上で音階の学習でしょうか。もう1つのクラスでは、お友だちへのお手紙で、その人の良いところを文章の組み立てを工夫して書きます。学び合いを取り入れていてサポートし合っています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室でも担任の先生と子どもたちとでタブレット授業をしていました。足し算やかけ算の問題を解いています。「割り算できた〜」の嬉しそうな声が聞こえました♪低学年、パソコン授業が進んでいます♪

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では、もう一つのクラスが体育です。どうやら円の内と外でボールを投げ合っているようです…何の種目やら…楽しく体を鍛えていて伸びやかな時間でした♪校舎の北側には、2年生が育てた水仙が春を伝えてくれるように咲いています。保護者の方が来ては、持って帰ってくださっています。お家にも春を呼んでくれますね♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1つのクラスはプリントに向かっています。あまりの集中ぶりに、「テストにしか見えない」です♪2年がこれだけ力を注ぎ込む成長を果たしたことに誇らしさを感じました。1つのクラスでは、「どんなかなぁ」と感じ方の違いや個性の違いのような多様性についてまずは動画で色々なことを感じます。和やかな雰囲気、でもみんなしっかり動画を見ていました♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年の教室です。それぞれ国語「スーホの白い馬」学習、国語「漢字」、生活「生い立ちアルバム」づくりで「2年の思い出」作成中でした。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で「スーホの白い馬」という胸にじーんと響く物語を学習しました。舞台はモンゴルで馬頭琴が出てきます。モンゴルの方を講師にお願いして、モンゴルのお話や馬頭琴の演奏を聴きました。体育館に哀愁のある音色が響きます♪とてもきれいな音です。保護者の方々も一緒に聴いていただきました。子どもたちは本のこともこの日の馬頭琴の音色もずーっと覚えていてくれることでしょう♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に「忍者の心得」が掲示してあり、2年の1クラスがいます。なんと、今日は忍者テストです♪今日のために体育では、忍者の訓練を続けてきました。忍者テストに合格すると後で認定証をもらえるそうです。みんなファイト!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になった2年生です。2クラスは図工だったようで、伸び伸びと制作活動に打ち込んだ感が伝わってきます♪どの教室も穏やかです。
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより