ようこそ四条小学校のホームページへ!

6/30今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちは、休み時間の終わりの予鈴で手洗いやトイレに距離を取って並びます。
 次の授業は、保健室の三山先生による保健の授業です。「男の子と女の子は体のどこが違いますか?」で複数手が上がりました。去年も学んだ「プライベートゾーン」を復習して、次の学習です。

iPhoneから送信

6/30今日の校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 2年生のこのクラスでは、「四条小学校の良いところ」を葉っぱに書いて木の掲示を作っていて、色とりどりでキレイです。「校長先生があちこち出てる」そうなので読んでみると、あちこちに嬉しい言葉が…!こんなふうに感じてくれてたなんて…、心がきゅんと弾みました、ありがとう♪♪

iPhoneから送信

6/30今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みの2年生、教室の自分の席で過ごしますが、いろいろなことをしています。それぞれに落ち着いて過ごしています。1人の子が、駆け寄って来て「赤くなった。」と、ミニトマトを見せてくれました。「へたの所の葉っぱが新鮮だからこんなふうに丸くなる」と教えてくれました。ありがとう♪

iPhoneから送信

6/26今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食準備のちょうど始まりの時、整然と座った教室に先生の説明の声が聞こえます。並んでカフェテリア方式で取っていく子どもたち。洗面所では、石けんで丁寧に手を洗います。

iPhoneから送信

6/25今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ミニトマト観察日記を書いています。立派に成長して実がなり、赤くなるのが楽しみです♪

iPhoneから送信

6/22今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前二つの記事は、日にちを誤っていました。今日は6月22日(月)です。
 2年生の朝の教室では、間違い直しとぬり絵のクラス、隣では「なんで学校へ来るのか」という質問に果敢に手を挙げ「勉強するためです。」「友だちをつくるためです。」と意見を発表し、先生が、「友だちをつくったり、人の違う意見を知ったり…」と、深い話。また「あいさつをする」ミッションはどうでしたか?に一人ひとり答えているクラスがありました。
iPhoneから送信

6/19今日の給食2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室でも先生が注ぎ足しに回っていました。もうそろそろいただきますをします♪

iPhoneから送信

6/19今日の校内風景す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食運びです。この前まで1年生だつたのに、ずいぶんしっかりしました。今日のメニューは、かぼちゃのスープ、きっと大好きです♪


iPhoneから送信

6/18今日の校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2クラスは、どちらも算数です。片方の教室では、ちょうど数を2つに分けて考えていました。1年生でやっていた、数を2つに分けることが、2年でもとても役に立つことがよくわかります。もう一つのクラスでは、解き方を1人の子が説明していました。答を言うだけではなく、説明することで、論理的な思考力につながります。
 どの学年の、どのクラスも静かに落ち着いた授業の様子です。

iPhoneから送信

6/18今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 このクラスは生活の時間で、ミニトマトの観察日記に、観察したことと、その理由を考察して書きます。観察すること、気づくこと、そのわけを考えること、書いてまとめること、2年生ながら、論理の組み立てになっています。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の教室から降りてくると、2年は連絡を書いたり、色塗りをしていました。時間差給食第1日目は、なんとか流れました。また課題をあげて、必要があれば改善していきます。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年から6年は今日から給食です。低、中、高学年で時間をずらして取りに行きます。カフェテリア方式で、自分の給食を自分で取りに行きます。みんな席についた状態で端の人から距離を空けて並びます。スプーンやジャムを置く給食当番さんは、手袋をしています。大おかずは先生が注ぎます。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年は昨日の始業式で全員揃い、授業もみんなで受けました。今日は、これから始まる給食や掃除のやり方やきまりのお話です。コロナ対策で、今までになかったルールがあります。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景〜午後2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1つは、みんなで作ったすごろくを生かして、今度は自分の「わくわくすごろく」を作ります。国語「ふきのとう」のテストのクラス、算数「たし算のきまり」の学習のクラスがありました。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景〜午後2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょうど2年生の手洗いや健康チェックの場に出会いました。ずいぶん自分たちでできるようになりました♪

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室です。算数のクラスでは「たし算のきまり」を学んでいました。聴力検査があり、戻ってきた子どもたちはやり残しのプリントをそれぞれ仕上げます。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年の教室、国語「春がいっぱい」では、みんなから出た「春」の風物が書かれています。教科書も春がいっぱいで明るくなるページです♪

iPhoneから送信

6/11今日の校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年の教室です。提出物のチェックをしているクラス、1人ひとりを呼んで「元気ですか」と先生が聞き、「元気です」と子どもが答えています。その子の言葉と声で「元気です」と聞くのは実感があって大切だと感じました♪

iPhoneから送信

6/11今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前にそれぞれ準備をしています。前で何かを見入る子どもたちがいます。おお、小さなシャーレの中にちっちゃなちっちゃなメダカの赤ちゃんがいます。育つ命の観察ですね♪

iPhoneから送信

6/10今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ふきのとう」のテスト、みんな見直しをしています。算数「2桁の足し算」、計算問題は集中して慎重に、です。もう1クラスは聴力検査で教室にいませんでしたが、少し経つと戻ってきました。1列で間をあけて、静かに歩いてくる様子が、とても2年生になったなぁ〜と感じさせてくれました♪

iPhoneから送信
本日:count up3  | 昨日:104
今年度:8855
総数:323937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより