ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景2年

 今日の2年生の教室です。算数をやっている教室では、「かけ算の九九」、今日は4の段です。一度しっかり覚えきったら一生もの、ファイトファイト!
 国語の教室は「お手紙」です。SNSがコミュニケーションツールの中心となり、お手紙を書く文化がはかなく消えつつあります。手紙には、SNSにはない、たくさんの良さがあるので、ここでしっかり知ってほしいものです。
 「お直し」をやっているクラスもありました。間違えた所があれば、覚えなおしをするので大事な時間です。丁寧におさめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年2

 順番に話を聞いていって、言葉だけではなく、日本と違う生活や環境、学校生活などがあることを知りました。次に今度は日本の文化の紹介です。けん玉を紹介したようです。
最後にお礼を言ってお別れしました。初めて直に出会う異文化に好奇心いっぱい、驚きいっぱいの2年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生との国際交流

 大阪産業大学から留学生の方々が多文化理解授業のために、四条小学校へ来てくださいました。四条小学校の校区にある大学は国際色豊かです。初めにそれぞれの留学生のブースを作り、分かれてその国の、民族の話を聞きます。初めて出会う文化に「ふう〜ん。」乗り出している人たちも♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。音楽、音楽会へ向けて合奏の練習は、とても完成度高くてびっくり、リズムが良く合っていました。「あの子」の絵本の読み聞かせの後、あの子の気持ちをペアで考えるクラス、何を感じたのでしょうか…。
 算数は3の段のかけ算です。今しっかり覚えて、一生ものになります。がんばれガンバレ!

iPhoneから送信

2年遠足

画像1 画像1
班活動で動物を見て回って、もう学校へ向けて帰っているとのこと。これは京橋です。

iPhoneから送信

2年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス毎に写真を撮りました。お弁当食べて大満足、イイかお〜♪

iPhoneから送信

2年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
動物園に元気に到着〜。早めのお弁当です♪

iPhoneから送信

2年遠足

 2年生は天王寺動物園へ行きます。超大型で威力のある台風19号の影響か、涼しくて良い遠足日和です。集合して注意を聞き、引率の先生方にご挨拶をして、いざ出発。どんな動物たちと会えるか、楽しみですね。いってらっしゃい♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年

 2年生の参観授業は算数「かけ算の式」です。基本の「1あたりの量」をはっきりつかみながら学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 教室にいたのは2学級。1つは音楽でピアニカの練習を教え合いと個人練習とを進めていました。全員が一斉に吹くのですごい音量です。もう1つの学級は算数「ぜんいんがかけ算の式で表せる」を目標に、1あたりの量を象のしっぽは・・?などから考えます。プリントを見ると、かえるのおへその数を書く問題があり、笑えました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景2年

 2年生、すっかり「コ」の字型の机で勉強するようになりました。国語「お手紙」の学習をしていました。みんなで寄って本文を読み合ったり、意見を交流して自分の考えを深めたりしやすい机配置です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景2年

 2年生の授業を見に行きました。1組と3組は国語「お手紙」、心温まるお話です。お家での音読をぜひしっかり聞いてあげてほしいです。2組は道徳「おれたものさし」、日常に有りそうな出来事について、人の考えも聞いて、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 2年生の給食の様子も覗いてみました。日直さんが「○○はありますか?」と確認している教室、班で歓談しながら食べている教室、「おかわり」に次々に並びにいっている教室の様子を見ました。「おいしい♪」やサンマをさして「これが一番おいしい♪」やだしの香がよく出ているかきたま汁を指して「これが好き♪」と今日の献立は大好評のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 1組は国語です。コの字形の机配置で学び合いの授業、ペアで考えて自分意見を深め、みんなに発信しています。2組は図書の時間、静かに本に向かっていました。3組は漢字を集中して学習しています。それぞれの学びに一生懸命な姿に2年生の頼もしい成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 2年生で、国語の「大すきなもの、教えたい」、学び合いの授業です。コの字の形でお互いの顔が見えて安心して学び合いを進めます。
画像1 画像1

校内風景2年

 2年生、国語「おおきくなあれ」では、雨の音はどんなふうに聞こえるか出し合って味わい、みんなで立って音読でした。算数では、「クラス全員がかさの比べ方を話すことができる。」液体の容量を比べる方法、頭の体操の感覚で、学びは真剣でした。図書のクラスは静かを守って図書室を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 プール授業のオールラストは2年生、陽射しも暖かく、プール日和となりました。水に入っている所を撮ることはできませんでしたが、整理体操とシャワーで「きゃー」と賑やかな所を撮りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 2年生は1時間目の直前、先生のお話しを聞いていたり、1時間目の準備や提出したプリントを返してもらったり・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 2年生の授業、国語のペア読みでは、ペアで頭を寄せ合って読み合いをしていました。テストの教室では、俄然真剣みが違います。ファイト!国語「おまつりのじゅんび」を先生が読み、「聴く」を静かに行っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 国語「ミリーのすてきなぼうし」は教科書をペア読み。中に出て来る人の気持ちや理由を考え、ペアで交流します。そして自分なりの意見を発表します。「ペアで読む良さはどんなところ?」・・すてきな意見が出て、また聞きます、「今なんて言ってくれたかな?大事なこと言ってくれたよね。」
 生活「まちたんけんマップ」づくりのクラスは、おいしそうな出来上がりのラーメンをマップに貼りに行っていました。まちたんけんに先週行きましたが、気がつかなかったお店や施設をいろいろ見て来れたようです。
 国語「かんじとカタカナを練習しよう」とそれぞれのペースでやっているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:99
今年度:9536
総数:324618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより