ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年 音楽会へ向けて

 2年生は、より美しく、楽器の向きをそろえようとしていました。
画像1 画像1

不思議のたね 2年

 2年生が植えた「不思議のたね」、どの鉢もすくすく育っています。なわとびの前に水のお世話をしに来た人たちがいます。葉をよく見ると、・・あ、なるほど、知っている知ってる、の葉でした。子どもたちにはまだ「不思議のたね」です。ある子が、「多分なぁ、あれ白菜やで、店でみたことある・・」さてさて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その5(10月18日)

 動物園の外に出ると、今や天王寺のランドマークのあべのハルカスが正面に見えました。また動物園の外は広いオープンスペースの草地になっていて、お店もあり、そこも楽しめる空間が出来ていました。朝晩の冷え込みが信じられないような陽気で日に焼けて顔が真っ赤な子もいました。ケガなく元気に帰って来たことが1番、「電車のマナーを守ろう」と意識出来たことが2番、そして嬉しかったのは、座った電車の席を高齢者の方に譲った子に、「替ろう」「ここ座っていいよ」と次々に声をかける姿を見たこと、温かさが伝わって来ました。
 今日の思い出話、きっときらきら眼で語る団らんと思います。ご家庭には先週の遠足予定日と今日、2回も朝早くからお弁当を準備していただき、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その4(10月18日)

 午後はみんなであと半分の動物たちを見て回ります。たくさん見ましたが、池の向こうで大きな体をゴローンとしているアシカ、次々にオモチャのかごなどをくわえたりして遊ぶ北極グマ、おやつか何かをおいしそうに抱えてなめているクマ、他チンパンジーやコウモリ、コアラなどを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その3(10月18日)

 班行動を終えて集まった子どもたちは、お腹がペッコペコ。「お腹すいたー」があちらこちらから聞こえて来ます。そしてお弁当です♪ お弁当を開ける時の幸せ〜な笑顔、みているだけで幸せです。「先生、見て〜。」「先生、見て〜。」ハートの形の卵焼きやタコウィンナー、「デザート!」とミカンやブドウを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足(10月18日)

 天王寺動物園、最初は班行動です。半分のエリアの動物を見て回ります。説明を聞いて、さあ、ライオンやキリン、カバやペンギンなどのケージを班で地図を見て、探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足(10月18日)

 先週は雨で流れた遠足ですが、今日はきれいな秋晴れ。・・・2年生も、「今日こそは。」という意気込みで登校してきました。行先は「天王寺動物園」、行きの電車でのマナーもすばらしく、「静かにしよう」という意識がみんなから伝わって来ました。そして天王寺動物園へ着きました。たくさんの学校や幼稚園、保育園と入場ゲートで一緒になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽(10月11)

 音楽室を使って学年で音楽です。もう音楽会へ向けての練習でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 本日の遠足中止のお知らせ

 朝現在、雨は降っておりませんが、天気予報では今から雨が降ってくるようです。この状況を踏まえて、本日の遠足は中止とし、来週18日(木)の予備日に延期致します。子どもたちは、事前の連絡のように、両方の準備をして登校していることと思いますが、お弁当を忘れないよう持たせてください。既に2年生の給食は止めていますので、お昼は、教室でお弁当です。よろしくお願い致します。

今日の校内風景(10月9日)

 2年生が植えた「不思議のタネ」、同じ時に植えて、みんな毎日お世話しているのに、芽の出方が違います。なぜでしょう。日当たりや水は、ほぼ同じ条件なはずですが・・。特に勢いがある鉢や広い学年畑のかわいい芽も写してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生(10月3日)

 5時間目の2年生です。1組はテスト、2組は漢字、3組は丁度授業が始まるところでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式