ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年遠足 その4(10月18日)

 午後はみんなであと半分の動物たちを見て回ります。たくさん見ましたが、池の向こうで大きな体をゴローンとしているアシカ、次々にオモチャのかごなどをくわえたりして遊ぶ北極グマ、おやつか何かをおいしそうに抱えてなめているクマ、他チンパンジーやコウモリ、コアラなどを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その3(10月18日)

 班行動を終えて集まった子どもたちは、お腹がペッコペコ。「お腹すいたー」があちらこちらから聞こえて来ます。そしてお弁当です♪ お弁当を開ける時の幸せ〜な笑顔、みているだけで幸せです。「先生、見て〜。」「先生、見て〜。」ハートの形の卵焼きやタコウィンナー、「デザート!」とミカンやブドウを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足(10月18日)

 天王寺動物園、最初は班行動です。半分のエリアの動物を見て回ります。説明を聞いて、さあ、ライオンやキリン、カバやペンギンなどのケージを班で地図を見て、探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足(10月18日)

 先週は雨で流れた遠足ですが、今日はきれいな秋晴れ。・・・2年生も、「今日こそは。」という意気込みで登校してきました。行先は「天王寺動物園」、行きの電車でのマナーもすばらしく、「静かにしよう」という意識がみんなから伝わって来ました。そして天王寺動物園へ着きました。たくさんの学校や幼稚園、保育園と入場ゲートで一緒になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽(10月11)

 音楽室を使って学年で音楽です。もう音楽会へ向けての練習でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 本日の遠足中止のお知らせ

 朝現在、雨は降っておりませんが、天気予報では今から雨が降ってくるようです。この状況を踏まえて、本日の遠足は中止とし、来週18日(木)の予備日に延期致します。子どもたちは、事前の連絡のように、両方の準備をして登校していることと思いますが、お弁当を忘れないよう持たせてください。既に2年生の給食は止めていますので、お昼は、教室でお弁当です。よろしくお願い致します。

今日の校内風景(10月9日)

 2年生が植えた「不思議のタネ」、同じ時に植えて、みんな毎日お世話しているのに、芽の出方が違います。なぜでしょう。日当たりや水は、ほぼ同じ条件なはずですが・・。特に勢いがある鉢や広い学年畑のかわいい芽も写してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生(10月3日)

 5時間目の2年生です。1組はテスト、2組は漢字、3組は丁度授業が始まるところでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の図書室2年(9月26日)

 2年生も「あかにんじゃ」「とてもおおきなサンマのひらき」の読み聞かせ、子どもたちは、1ページ毎に話が進むと驚いたり、笑ったりを、「突っ込み」も入れてみんなが楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景2年 その3(9月26日)

 子どもたちの話を聞くといろいろな発見があり、面白いです。今日はみんなが「毛虫がいる」「毛虫がいる」と口々に指さしながら教えてくれました。となりの畑のお花にいました。「蜜を吸っているよ」とのこと。すごい観察です。大きいのと、となりのお花に小さいのがいました。写真を撮っていると、「写真ちょうだい。」虫が大好きな子が言いました。もう全部終わったよ、という子たちは人気の乗り物の上です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年 その2

 2年生が「不思議のタネ」に肥料をあげていました。白い丸い粒がそうです。そして自分の「不思議のタネ」の成長記録を描いています。学年畑にも植えました、まだ1週間ですが、早くも出ている芽がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景 2年(9月26日)

 2週間前くらいに植えた2年生の「不思議のタネ」がひょっこり芽を出し始めています・・たくさんの芽が伸びている鉢もあります。なんだろう〜、何が育つのでしょう〜・・楽しみで目が離せません♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景 2年生(9月13日)

 みんなで楽しそう・・・ホウ〜、「不思議のタネ」を植えたそうです。「ちかちかするのを2コ植えた。」と言っている子がいました。何が出てくるのか、毎日の水やりが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(月)の2年生

 遅くなりました。始業式の日、2年生の教室の様子です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年(7月20日終業式)

 あゆみはまだこれから。ドキドキ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年 プールその2(7月18日)

 1学期最後のプール授業です。こんなに暑い日は、いくらエアコンがあっても、やはり教室よりプール、水から出たくないほど気持ちいい♪手を頭において、水につかりましょう。
 2年生はクロールを学んでいます。行きはクロールで、帰りはバタ足で!水面に陽射しが照り返し、水しぶきがキラキラ輝きます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年 プール(7月18日)

 暑い日が続く中でも今日はまた一層「酷暑」、2年生はうれしいプールです。水の中でじゃんけんしたり、楽しく顔をつけて目を開ける学習です。足に水をかけ、足バタバタ、・・・水泳は水に入るまでをゆっくり慎重に、段階を踏んで・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校内風景2年(7月13日)

 朝の予鈴で、外で遊んでいる子どもたちも教室へ戻ってきます。今日はモジュール授業(15分の授業)の日です。2年生は、朝の挨拶をしているクラスでは筆箱を置く場所がきちんと指示されていて机がすっきりすることが伝わってきました。あと漢字「園」を学んでいるクラス、算数で時計の学習のクラスと3展開でした。みんな気をそらさず、やることに心を向けて進めている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校内風景2年(6月28日)

 朝、1時間目が始まる前、みっちり国語の漢字を学んでいます。「園」「間」「夏」「図」となかなか難しい感じも出て来ています。漢字は練習あるのみ、正しく覚えて何度も何度も、そして何度も練習!!気合だーー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年水泳授業(6月27日)

 今日は2年生が初めての水泳授業、楽しい興奮を抑えて、神妙にそっと背中を向けて水に入ります。「ふし浮き」をしました。また、息を吸ってどこまで泳いでいけるかを順にしていきます。3つ目の線を越えた子もいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28