ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動の授業を観察しました。「みんながすごしやすい教室にしよう」をめあてにした話し合い活動の授業でした。今回が3回目だそうです。今までに話し合ったことで、教室の後ろのロッカーや水筒、靴箱が見違えるように整理整頓されるようになりました。今回は、トイレのスリッパの写真から何が問題なのか、そして、問題を解決するためにはどうしたらよいかを話し合いました。子どもたちは、「次の人が気持ちよく使うためには、そろえた方がよい。」や「揃えないと、次の人もそろえなくなる。これでいいんやと思ってしまう」と言っていました。次に、図書室で本の返却場面の写真を見て、何が問題なのかを考えました。写真だけでは分かりにくいので、先生が子どもたちに手伝ってもらって、返却場面を再現してみました。子どもたちは「走っている」や「自分のことしか考えていない」、「早い者勝ちになっている」など、問題点を見つけていました。そして、問題を解決するためにどうしたらよいかを考えました。「たまに譲る」や「日直が先」など、子どもらしい解決方法が出ていました。教室でよく「〇号車さん、取りに行きましょう」といっている場面を思い出して、「何列目が先、と図書の先生に言ってもらう。」という意見が出て、それが採用されました。最後に、靴がきれいにそろっている2年3組の靴箱の写真を先生に見せてもらって、「きれー」と喜びの声をあげていました。そして、みんなで考えた「よいこと」を続けていくと、気持ちがよいことを体感した子どもたちでした。
本日:count up99  | 昨日:91
今年度:9434
総数:324516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 内科検診5・6年(午後)
5/30 視力検査2年 (午前)
スポーツテスト(3年〜)
5/31 視力検査1年 (午前)
地球村 14:30〜
6/1 スポーツテスト予備日