ようこそ四条小学校のホームページへ!

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業を観察しました。まず教科書の「はなのみち」の音読の練習をしました。その後、ひらがなの「た」の学習をしました。テレビに大きく書いた「た」や小さく書いた「た」が映し出され、それに合わせて大きな声で「た」と読んだり小さな声で「た」と読んだりしていました。「た」の付く「言葉」さがしをして、「た」の入ったクラスのお友達の紹介をしました。次に粘土で「た」の字を作り、プリントに「た」の字の練習をしました。子どもたちの活動の多い、楽しいひらがなの学習でした。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業を観察しました。「なんばんめ」という単元で、「前から何番目」と「前から何番」の違いについて考えました。まず初めに教科書に載っている動物たちがかけっこしている絵で考えました。「前から3匹目」と「前から3匹」で何か違うかをペアで考えました。子どもたちは「め」がある、ないについてはすぐに気づきました。「め」がつくと、その1匹だけを指しているが、「め」がないと前から3匹までを指すということに得心がいかないようでした。教室の座席を使って、「前から3列目の人、立ってください」と「前から3列、立ってください」と実際に動作をしてみながら理解を深めていきました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、算数で計算ドリルの問題を黙々と解いていました。すごい集中力で次々と問題を解いていました。隣のクラスでは、連絡帳を書いて書けた子から先生に見せに行っていました。5月から連絡帳を自分で書き始めたようで、書くところがなくなったら、続きを次のページに書くという、大人なら当たり前のことが、1年生は分からないようで、先生が説明をしていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、図工と音楽をしていました。図工では「10本の線」という題で、クレパスを使って、10本の線で画用紙いっぱいに描いていきます。ある子はジェットコースターに乗って上がったり、下ったり、回転したりした軌道を10本の線で表現していました。くるくると回っている様子から、「目が回りそうやね」と先生やお友達と話ていました。音楽では、「チェ、チェ、チェッコリ」と歌いながらダンスをしていました。ノリノリで踊っている様子は、本当にかわいらしかったです。

1年生 運動場での体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とても良い天気でした。運動場で、1年生2クラスが体育をしていました。運動場にある遊具の使い方を教わっていました。
本日:count up29  | 昨日:99
今年度:9564
総数:324646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 視力検査5年 (午前)
5/21 就学援助金休日申請受付
5/22 クラブ
内科検診3・4年 (午後)
5/24 4年 遠足(雨天決行)