ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から楽しそうな音が聞こえます。1年生の1クラスでした。日本の昔遊び、こま回しを十分距離を空けてやっていますが、これがなかなか難しい。おや、ポツリ・・ポツリ・・と上手に回す子がいます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1クラスです。教室前の廊下では、おひな祭りをテーマにした作画の掲示とこま回しの写真の掲示があります♪

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2クラスです。1クラスはタブレットを使いますが、みんなで確認しながらアプリは入っていきます。自分が進むと、周りができているか、見てチェックしてくれる子もおり、学び合い、支え合いの場が自然にできます♪1クラスは、翌日の連絡のようです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1クラスです。タブレットで時計を読む学習を進めています。自分のペースでできています。まだまだ小さな指であどけないタッチですが、サッサとクリックしていろいろなページに入ることができ、慣れたものです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝の教室です。1クラスは、日付の確認をしていました。9日を子どもたちはきちんと「ここのか」と読むことができていました。この一年の間に身についたことです。9個「きゅうこ」を「ここのつ」といつも繰り返していました♪ それから1日の予定をみんなで確認です。2クラスは、モジュールの時間に漢字を練習して、終わった子からタブレットを使います。先生はみんなのチェックに忙しいです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスはいくつかの課題を自分のペースで進めていきます。先生のチェックを受けてクリアしたら次、自分がどこまで進んだか、黒板で可視化してあります。最後までいったら、遅れている人が困っているところがあるのではないか、と学び合いに移ります。1クラスは国語「どうぶつのあかちゃん」、動物の赤ちゃんやお母さんのことを知ります。フェイスシールドをサッとつけて、ペアでの学び合いが始まりました。1クラスは課題を終えたら「おひなさま」をつくります。季節を感じる教室です♪

校内風景1年

画像1 画像1
 校舎の上から運動場を見下ろすと1年生の1クラス学校充分な間隔を空けて並んでいます。安心感につながる光景です。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼はポカポカいい天気で、運動場には凧上げで走り回る1年の1クラスの子どもたちがあっちに、こっちに掛けています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスです。1クラスは算数で「数当てクイズ」、子どもたちの質問に先生は「はいそうです」け「いいえちがいます」を答えてどんどん正解の数に近づいていきます。たくさん手が上がり「100より大きいですか?」先生は「はいそうです」とても面白いジェスチャーで答えます。楽しくてどんどん次の手が上がります。子どもたちにとって「数」が楽しいものになりました♪ 1クラスは日本の昔遊びでこま回しをしています。ひもを巻くのに時間がかかりますが、こまを投げるとすぐに終わります。でも子どもたちは気長にまいて、次にチャレンジです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の1年生、モジュールの時間です。タブレットタイムのクラス、「どんな気持ち」の1枚からこの子はどんなことがあってこんな表情になっているのか、の質問にたくさん手が上がっているクラス、出席確認の間に朝の準備をするクラス…それぞれです。
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより