ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスは、体育館でボールを使ったエクササイズです。班で助言し合って、頭に1回コンとヘッディングをします♪次には足の間をくぐらせて8の字です。これはみんなあちこちへボールが跳んでいってしまいました♪イイ運動です。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の様子です。1クラスは算数、どちらの数が多いか比べるのにタイルを使っています。1クラスは朝顔の花や葉っぱで作ったお手紙を誰かに送るようです。封筒に「おばあちゃんへ」と書いている人がいました♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは楽しそうな活動を音楽の先生としています♪1クラスは算数「どちらがいくつ多い?」のプリントに取り組んでいます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のこのクラスはひらがなのまとめプリントに取り組んでいます。伸び伸びと力強い字を書いています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の毎朝のお仕事、鉢植えの水遣りがとうとう花を咲かせました♪愛しそうに撫でるように世話をしています。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の様子です。1クラスは毎日水遣りをして育てた朝顔の観察です。1クラスはミニピアノを使ってみんなで「ソ」の音を弾いてみます♪1クラスは先生の質問にたくさんの手が元気に上がります。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食当番が給食を運んでいます。揃ったら、先生が注ぎ分けて、列を作って取りに行きます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室です。1クラスは「お昼に何食べる?」と軽快な活動をしています。1クラスは算数の足し算に取り組んでいます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスはタブレット授業4回目です。teamsを使って、違う部屋から通信する先生のメッセージを受ける、が目標です。今は自分がteamsに参加して他の参加者とタブレット上で顔合わせ、あちこちから笑い声が上がりました♪
 今日は1年生は、タブレットを持ち帰り、家での動作環境を確認します。お家でもご協力をお願いします。タブレットは月曜日に学校へ持たせてください。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは音楽、♪ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ♪の曲をいろいろ変えて、情景を見ながら鑑賞です。明るく軽やかな時、不安気でくらい音調の時、同じ曲なのに全然違って聞こえ、みんな引き込まれて聞きました。
 1クラスは図工、パスを画用紙に押し付けて丸々っと動かして色を付け、直線上に何回か繰り返すことを円で行ってきれいな彩りの花火が出来上がります♪先生がまずお手本、「ほら、花火になりました。」みんな真剣に見ています。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の2回目のタブレット授業です。先生が、キャビネットから充電ケーブルを離してタブレットを渡してくれて、子どもたちは大事そうに抱えて教室へ持って行きます。今日は学びのポケットを開いて自分の写真を撮ります。私も一緒に写ってみました♪「提出」のところから提出すると、前のディスプレイに次々に写ります♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で1年生が1クラス体育をしています。いろいろな姿勢をとって、テープに沿ってリズミカルにリズムジャンプをしています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1年生には、初めてのタブレットの授業です♪キャビネットから外すことから学習、取り扱いのルールを知り、電源を入れて、慎重にディスプレイを眺めています♪今日から4日、毎日タブレットの授業を受けて、十分慣れて、金曜日に持って帰って家での動作確認をします♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは国語、「バビブベボ」の濁音がつく言葉探しです。たくさんの手がサッと上がり、姿勢も良く肘も伸びて頼もしい挙手です♪1クラスは算数、文章を読んでそこに足し算があるのを見つけて足します♪1クラスは国語、黒板に「おもちや」と「おもちゃ」と書いてあります。一字違いで大違いです。子どもたちは楽しく学んでいます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは音楽、曲に合わせて3人の前に出ているお友だちが手に持つ打楽器で、上手に楽しくリズムを打ちます。演奏者も聞いている人たちもとても楽しそうです♪2クラスは、帰る準備を始めたクラスと、いよいよ帰るところでランドセルをからっている人たちもいます。また来週、元気に登校して来ましょう♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室です。1クラスは図工、黒板にアジサイの絵が、TVにはカエルさんが出ています。梅雨の絵が色鮮やかに描かれるのでしょうか、楽しみです。1クラスは算数、計算の練習を頑張っています♪繰り返しやることでマスターしていきます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスはどちらも国語、伸ばして言う言葉は「う」や「あ」を書く。例えば「ふーせん」は「ふうせん」と書きます、を学習するクラス、と、濁音のひらがな「ばびぶべぼ」を学習するクラスです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスは、保健の授業です。TVの子どもが男の子なのか女の子なのかの質問があり、子どもが答えると、どうしてわかりますか?と続きます。プールに入るときの水着が女の子は男の子と同じではないこと、そしてこの水着で隠れる部分を「プライベートゾーン」と学びました。お友だちのプライベートゾーンを触ろうとしてる人がいます。いいですか?には、「ダメー」とたくさんの声が聞こえました。最後に、ペアで今日学んだことを話し合いましたが、しっかり理解できたかな。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、教室で準備をしたら、朝顔の水遣りに出てきます。自分の植木鉢の観察、人のと比べて発育は…じっくり観察して見ます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは算数のたし算、2つの数を合わせる計算と共に、1本(いっぽん)、2本(にほん)、3本(さんぼん)、と数で「本」や「匹」の読み方が変わることも学びます♪1クラスは国語、縦に読んでも横に読んでも言葉になるように真ん中を埋めます。これは上手にできました♪1クラスは、プライベートゾーンについて学んでいます。保健室の先生と人権の先生が来てスペシャル授業です。「見ない、見せない」「触らない触らせない」…とお約束を学びました。自分を大事に、必要な時に「ノー」と言う力をつけて欲しいと思います。
本日:count up25  | 昨日:104
今年度:8877
総数:323959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより