ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、1クラスはタブレットを使って「わくわくアンケート」に取り組んでいます。wifiに接続できないタブレットがあったり、迷子になったりしながらも全員取組みました♪2クラスは算数です。計算の基礎を学んできましたが、今日は文章題。「のこりは」の言葉でひき算の式ができることを学びます。また、「どちらが多い?」と数の比較に取り組んでいるクラスもあります。1年生も学びが深くなってきました。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時の1年生です。お代わりを先生が注いで回っているクラスと、「いただきます」をしてマスクを外し、静かに味わっているクラスの様子です♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の様子です。1クラスは音楽、鍵盤ハーモニカはマスクを外す吹奏楽器なので使用が制限されており、PTAから購入してもらったミニピアノを使います。「きらきら星♪」に挑戦です♪1クラスは道徳「かやねずみのおかあさん」で、家族って自分にとってどんな存在なのかを考えます。1クラスは体育館、今日は冬の始まりのような寒さで、短い距離を走って体を温めています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、紅葉した葉っぱをたくさん集めてきたのを使って工作をしているクラスがあります。他のクラスは算数の足し算のクラスと国語の「じどう車くらべ」を学習しているクラスです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の時間です。2クラスは丁度中学生も配膳に加わって準備中です。1クラスは「いただきます」の後で美味しいもぐもぐタイムでした。配膳を担当する中学生で、一人一人に「多めがいい?少なめ?」と聞いてあげている人がいるそうで、職員室では「さすが◯◯〜♪」
 先生たちへの挨拶で「先生たちの苦しさがよく分かりました。」と言った人がいて、職員室で笑いが起こりました。(今、わかってくれた?)中学生のみなさん、三日間よく頑張りました!この3日間での気づきや学びをこれからの自分の人生に生かしてくださいね♪私たちはみんなあなた方を応援しています!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、職業体験の中学生がそれぞれの教室で、早速子どもたちのサポートをしてくれています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の1年生です。先生にちえっくを受けに行ったり、準備をしたり、早速中学生もお手伝い♪自己紹介もしています。1クラスは先生が「10日を何と読みますか?」と尋ね、沢山の手が上がりました。「とおか」と読むのは日本ならではです。

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のこのクラスは国語で本読みです。先生が指示した箇所をペアで読み合います。まず先生と一緒に読んだ後で、自分たちで読み合いを始めました。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室です。1クラスは算数です。表の横の数字と縦の数字を足した数を表に書いていきます。「6+7は?」で1人が「13です。」と答えると沢山のグーが上がりました。
 1クラスは国語「じどうしゃくらべ」です。先生が黒板に車の絵を描いて、みんなが「キャンプに行く車」と言うと、「キャンプで何食べますか?」と聞かれます。もうみんな嬉しくてたくさん手が上がり、指名された子が嬉しそうに「ニク」と言いました♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の北側に、「秋見つけ」に出た1年生を見つけました。下へ降りて行くと、それぞれに見つけた「秋」を見せに来てくれました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは習字、筆を使うのは慣れてないはず…しかし、とてもしっかりと整った字を書いています。素晴らしい筆運び♪2クラスは国語、漢字ドリルに取り組むクラスと「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りに真剣な子どもたちのクラスです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。今から「秋探しに出ます」のクラス、漢字「名」を丁寧に学んでいるクラス、図書室から本を借りてきたクラスです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスは漢字の練習です。丁度チャイムがなり、1クラスは5分休でリラックスしているところです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょうどテストを集めていました。子どもたちも張り詰めていた緊張が緩みました♪廊下にはずらっと図工の作品が展示されています。

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスです。1クラスは図工でちょうど他の2クラスの廊下に飾られている図工の作品を製作中です。1クラスは体育でした。2列で静かに移動して行きました♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。算数は繰り上がりのある足し算、8+6で「どちらの数字で10を作りますか」と聞かれて「8」、理由は「数が大きいから」・・・頼もしい学びです♪
 2クラスは国語で漢字の教室と「くじらぐも」のテストの教室です。一生懸命集中する姿に成長を感じます♪

スポーツフェスティバル一年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の団体演技は、「いけいけ!ぴっかぴか!」元気いっぱい跳ねたりとんだり、腕輪のお花も一緒に色とりどりに跳ね、ピッカピカのダンスを披露しました♪

スポーツフェスティバル1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 抜けるような青空の下、スポーツフェスティバルを3部に分けて行いました。1年生の走竸技は、直線を走ります。紹介の子どもの言葉の後、「ようい、どん♪」で始まりました。

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の1クラスです。このクラスでも図工「チョッキンパッ」に取り組んでいます。子どもたちはおり紙を折っているところ、ハサミでチョッキンパッをやって紙を広げたときの子どもたちの顔の驚きや輝きが楽しみです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは国語「カタカナ」です。カタカナは直線と曲線でできているので、丁寧に書いて先生のチェックを受けに行きます。列も上手に作って順番に並びます。お隣は図工「チョッキンパッ」、おり紙を幾重にも折ってあちこち切って広げると…、世界でただ1つの模様の出来上がりです♪
本日:count up28  | 昨日:46
今年度:9609
総数:324691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31