ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは音楽、曲に合わせて3人の前に出ているお友だちが手に持つ打楽器で、上手に楽しくリズムを打ちます。演奏者も聞いている人たちもとても楽しそうです♪2クラスは、帰る準備を始めたクラスと、いよいよ帰るところでランドセルをからっている人たちもいます。また来週、元気に登校して来ましょう♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室です。1クラスは図工、黒板にアジサイの絵が、TVにはカエルさんが出ています。梅雨の絵が色鮮やかに描かれるのでしょうか、楽しみです。1クラスは算数、計算の練習を頑張っています♪繰り返しやることでマスターしていきます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスはどちらも国語、伸ばして言う言葉は「う」や「あ」を書く。例えば「ふーせん」は「ふうせん」と書きます、を学習するクラス、と、濁音のひらがな「ばびぶべぼ」を学習するクラスです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスは、保健の授業です。TVの子どもが男の子なのか女の子なのかの質問があり、子どもが答えると、どうしてわかりますか?と続きます。プールに入るときの水着が女の子は男の子と同じではないこと、そしてこの水着で隠れる部分を「プライベートゾーン」と学びました。お友だちのプライベートゾーンを触ろうとしてる人がいます。いいですか?には、「ダメー」とたくさんの声が聞こえました。最後に、ペアで今日学んだことを話し合いましたが、しっかり理解できたかな。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、教室で準備をしたら、朝顔の水遣りに出てきます。自分の植木鉢の観察、人のと比べて発育は…じっくり観察して見ます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは算数のたし算、2つの数を合わせる計算と共に、1本(いっぽん)、2本(にほん)、3本(さんぼん)、と数で「本」や「匹」の読み方が変わることも学びます♪1クラスは国語、縦に読んでも横に読んでも言葉になるように真ん中を埋めます。これは上手にできました♪1クラスは、プライベートゾーンについて学んでいます。保健室の先生と人権の先生が来てスペシャル授業です。「見ない、見せない」「触らない触らせない」…とお約束を学びました。自分を大事に、必要な時に「ノー」と言う力をつけて欲しいと思います。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この辺りにいるのは1年生、先生たちも出ています。やはりみんな虫探し、ダンゴムシを手に乗せて、ほら、と嬉しそうに見せてくれました♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1つは国語「くちばし」を読み込んで、整理して理解する学習の流れです。もう1クラスは算数、タイルを使って足し算をします。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスは、もう学び合いのスタートがきれています♪課題をクリアするたびに黒板の自分のマグネットを次の課題へ移動させます。課題は廊下を通って一方通行で先生のチェックを受けます。入学して3ヶ月目にしてこの学習をこなすのはすごいと思います、できる1年!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明けの1年生です。体育館にいるクラスはしじょっこ体操をしているところです。1クラスは「ろ」の練習をして先生に見てもらいに廊下を通って1列で前に行きます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスはちょうど挨拶でシャンと背筋を伸ばしてご挨拶しました。1クラスは順に並んで先生チェックを受けています。もう1クラスは黒板に漢字の書き順で書く先生と一緒に、みんな空中に漢字を書いて書き順を覚えます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の1クラスがいない…と思っていたら、列を作ってどこかへ歩いています。運動場の学年畑に着きました。グタッと萎れている草花を指して、もうすぐ立ち上がってくる、と先生の説明がありました。距離を取って半分づつで観察です。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に朝の連絡をしたり、便利シールを配布したりしています。黒板には朝来てからのお仕事が書かれています。

朝の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がせっせと運んでいるのはペットボトルに汲んだ水、朝顔の水やりです。近づいてみると、たっぷり水をあげると、次々にダッと教室へ帰って行きます。みんなと一緒、すくすく育っています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは、やり終えた課題のチェックを受けに、廊下を通って一方通行です。給食と一緒で1年生もすっかり慣れました。距離を取って並んでいます♪1クラスは算数で数を2つに分けます。ゲームのようにできますが、これからの算数を学ぶ上でとても大事です。楽しくマスターしてほしいところです。1クラスは国語、次に音読してくれる人…にたくさん手が上がりました♪「学ぶ」がしっかり身についてきた1年生、頼もしいです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も一斉テストは無関係で普段通りの授業です。漢字をしっかり練習して先生に見てもらっているクラス、明日の連絡を書いているクラス、視力検査でシ〜〜ンがきちんと守られているクラスです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の1クラスが体育館から教室に戻ります。途中の掲示がめくりクイズになっていて、興味を惹かれみんな読み始めました♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1クラスです。国語「くちばし」で先生がわかったことを聞くとたくさんの手がさっと上がりました。発表を聴く時には、「姿勢、どこ向くんだった?」みんな体が発表する人に向きました。何人かに聞いた後、ペアで交流をします。とても意欲的に取り組む姿が1年生と思えない頼もしさです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。国語「はなのみち」、好きなページを選んでペアで音読し合います。それぞれ嬉しそうに自分のページを選びます。ペアの相手はフェイスシールドをつけて聴く体制、音符が見えるような教室の様子です♪お隣は算数「時刻」、時計で何時か読む練習です、初めは難しいンです♪そのお隣のクラスは算数、数字を2つに分ける学習です。たとえば、5個いちごがあり、2枚のお皿に分ける時に1枚に2個置くともう1枚には何個になるかを考えます。子どもたちが肘を伸ばして、気持ち良く真っ直ぐに手が上がっています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の1クラスが体育館で体育です。窓も扉も全開放で距離も空けて、ケンケンパで順に行って帰って来ます。楽しそうです♪
本日:count up2  | 昨日:29
今年度:9612
総数:324694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31