ようこそ四条小学校のホームページへ!

6/12今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、図工のクラスでは、カラフルなミツバチが画用紙に飛び回ります♪クレヨンを工夫して描いています。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、算数で数字を2つに分ける学習です。4は、3と○、の○に入る数字がわかる人〜次々に手が上がってきます。ひらがなは、「わ」「ろ」バランスよく書けるかな♪

iPhoneから送信

6/11今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、始業前の教室です。今日児童クラブへ行く人を確認してから朝の挨拶をするクラス、プリント直しの後にぬり絵をするクラス、先生がお話しをしているクラスとありました。

iPhoneから送信

6/10今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの「ら」と「り」
を学習しているクラスもありました。休憩では手を洗いにいって、距離を空けて列を作って並びました。

iPhoneから送信

6/10今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 クレヨンを折って画用紙に模様を描きます。1列ごとにどんな作品ができたかみんなに見せています。きれいな色彩感覚の子どもたちです♪

iPhoneから送信

6/9今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の教室です。波なみの線をカラフルにデザインします。ひらがなの「ゆ」「よ」を学習しているクラスもあります。

iPhoneから送信

6/5今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が「プリントを後ろに回してからお名前を書きます。」と配ると、「どうぞ」と言って後ろに渡す子がいました。ステキです♪♪自由帳の紹介では、絵を描いてもいいし、お勉強のことを書いてもいいです、という説明です。ひらがなをドリルに書いている子どもたち、筆圧を入れて、しっかりと練習する必要があります。

iPhoneから送信

9/5今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、登校して来てからの朝の準備の中で、朝顔に水やりをしています。太陽や水から栄養をたっぷりもらい、こんなにグングン育っています♪

iPhoneから送信

6/4今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。自分が前から何人目に座っているか、絵カードのプリントでそれぞれ何番目か、算数の「何番目」をいろいろな場面で考えて、考え方を広めています。ひらがなの学習では、「む」と「め」、で曲線のバランスが難しく、とても形が取りにくい字です。「チューリップの部屋から始めて…」手本を書く先生の指を集中して見つめています。

iPhoneから送信

今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間のトイレも距離をあけて並んでいます♪

iPhoneから送信

6/3今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道路は車が来る、部屋は片付ける…と自分で気をつけることのお話しのクラス、プリントに色を塗って仕上げましょう、というクラス、休憩になり、自席でお茶を飲んでくつろいでいるクラスです。

iPhoneから送信

6/3今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後登校の子どもたち、「先に手ぇ洗わな。」声をかけあって、教室へ入る前の準備をしています。

iPhoneから送信

6/1今日の校内風景1年

 今日からは授業です。1年生の教室では、ひらがな「は」「の」を学び、曲線に工夫しながら書いたり、数字を書いたりしていました。少し人数が増えて、今日初めて会うお友だちがいました。やっと会えましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景1年その2

 1年生はまだ学校のどこに何があるのか知りません。いつもは4月にしている学校探検、少人数の分散登校の間に行います。保健室、体育館、・・・校長室にも可愛い顔が集まりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景1年

 アサガオの水やりです。どのくらい水をあげるか、どうやったらペットボトルの水入れから水が出るか、慎重に水をあげています。こんなに芽が出て来ています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22今日の校内風景1年その3

 1年生の教室です。今からやることの説明を聞きます。アサガオに水やりです。ペットボトルに水を入れて、黄帽を持って廊下に並ぶ・・・あれれ、しっかり聞いているようで動かない。集団行動(みんなで動く)ことや全体への指示を聞いて何かすることは、まだ慣れないのですね。きっと幼稚園や保育園では、「〇○さん、▽▽しますよ。」と名前を呼んでの指示だったのかもしれませんね。でも1年生は静か上手で素晴らしいです。机に座って取組む時の集中がとてもすごくてびっくりします。なんだかもうすっかり小学生なんです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22今日の校内風景1年その2

 朝の挨拶です。全員椅子を入れてきちんと立って、気持ちの良い挨拶をしました。後で覗くと、黒板の「あさのおひさま」の詩を手拍子をつけて、先生の後についてはきはきと読んでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22今日の校内風景1年

 始まる前、まだ手洗いをしているような時間に、もう教室に揃って、1人づつ提出物を出しに行っていました。1年生はどのクラスも廊下にお友だちのポスターが揃っていて、見るだけでもう知り合いになった気持ちになります。次に覗いたときには、家庭学習の課題についてやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20今日の校内風景1年その3

 1年生のこの教室では、グルグル描きのプリントに取り組みます。まず色鉛筆の好きな色を選んで、・・・。子どもたちの色彩感覚は美しく豊かです。あとは手を柔らかく動かすのに楽しく慣れたらいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20今日の校内風景1年その2

 取組みの説明を一生懸命聞く1年生。廊下に他の子どもたちの作品があるそうで、見に行きます。それぞれできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up39  | 昨日:88
今年度:9169
総数:324251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより